思いつくままに (2)
 

 
◆青猫座のこと
 
 工業高校を卒業してから結核発病までの1年間、わたしは青猫座という劇団で演劇活動に加わっていました。芝居の世界はまことに激しいもので、稽古は普通週3回ぐらいだったと思いますが、公演前になるともう毎日でした。団員は夫々職業を持っていましたが、みんな仕事よりもお芝居が大事といった人たちばかりでした。稽古の出席率はほぼ100%、だって、コーラスと違って、芝居の場合は一人欠けても稽古にならないのですから。(本当はコーラスもそうなのですけれど)
 病気になる前の私の最後の舞台は、加藤道夫(女優加藤治子さんの御主人、故人)の竹取物語を題材とした「なよたけ」。なよたけ役は渡辺千世さん(故人)、翁は金田竜之介さん(当時はスリムな美青年でした。故人)、私は竹やぶで、なよたけと遊ぶ、こがねまるという子供の役でした。この戯曲は戦争末期に、当時25才慶応の大学院の学生であった作者が、自分が生きていた証として何かを残そうと願って書き上げられ、酷な戦争のさなか大事に保存された。加藤道夫は言う「1943年の東京にいた日本の一青年にとっては、孤独の心事に没頭することだけが為し得る唯一の抵抗であった。」作者の青年らしい純粋な心の発露のような美しいお芝居に、私はすっかりのめり込み、毎日24時間浸っていました。自分の役は勿論、芝居全体を覚えていたように思います。
 これが私にとって最後の舞台でしたから、こがねまるという子供の役が、終った後もなかなか抜けきらず、その後何年も子供の気分を引きずっていたように思います。今もどこかに残っているのかも知れません。たった1年ですから、芝居をやったなどとはとても言えませんが、私の人生の若い時の貴重な経験です。
 
 
青猫座公演「なよたけ」1952年2月 大阪 旧 朝日会館(左から2番目が私、竹篭を編んでいるのが金田竜之介、その後ろが渡辺千世)
 
♪ 加藤道夫 詩 林雄一郎作曲「なよたけのわらべうた」 うた:玉置和男(2003.3 天王寺教会で録音)
 
 
 今年春、なよたけを演じた渡辺千世さんのご遺族の方からメールをいただいた。わたしのホームページをご覧になってのこと。とても驚いたが、たいへん懐かしく、嬉しいことでした。50年前のことが私の中に蘇りました。残念なことに、渡辺千世さんは去年11月にお亡くなりになったそうです。わたしの所蔵していたなよたけの舞台写真を複製し、覚えていた「なよたけのわらべうた」を録音したCDと共に、たむけとして、ご霊前に届けさせていただきました。
 渡辺千世さんには渡辺千世さんの人生があり、私には私の人生があった訳です。50年は長いと、つくづく感じました。

(2003.12)  

 
     
 今年正月も過ぎたころ一通のメールが届いた。昭和25年頃の数年、青猫座におられたという長井和夫さんという方の息子さんからである。大変申し訳ないことだけれども私はその長井和夫さんという方について記憶が定かでないのである。しかしどうやらなよたけの舞台写真のわらべの左から3番目、わたしの隣の人がそうであるような気がしてならない。懐かしいことである。もうあれから60数年になる。当時わたしは座員の中で最年少であった。みなさんどうしておられるだろう。まだ存命の方もおられることと思うが、なよたけの後、退座して長い入院生活を余儀なくされ、回復後も違う道を歩んだわたしはどなたとも交わりがない。和気精一さんという優しいおじさんがおられたなあ。この方は松竹の劇団に行かれたとか。木崎さんという歯医者さんもおられたなあ。椎名さんといってなよたけの前の公演、ヴェデキントの春のめざめで主役の娘役をつとめたわたしより二つほど年上の人もいたなあ。なよたけの写真の左端、わたしの右となりの人である。この人は私を病院へ見舞いに来てくれた。そう言えば金田竜之介さんも見舞いに来てくれて、もっとちゃんとした療養所へ入った方がいいよと言って帰られたなあ。
 長井和夫さんの息子さんとのメールのやりとりの後、戯曲なよたけを読み返してみた。こんなのに熱中してたんだなあ。若いときの想いがよみがえる。
 長井和夫さんは19年前の阪神淡路大震災のときに亡くなられたそうである。ご冥福を祈る。

(2014.1)  

 
 
 去年11月、「芝居の風に生かされて」辻 正雄の歩んだ道、という本が辻正雄氏の奥様、辻 登代さんによって出された。青猫座のたどった活動の歴史とそこに関わった人たちのメモリーである。まだ日本の新劇界が今では想像もできないはなやかな活況にあった時代のはなしである。前期時代に関わりあった者としてわたしの文も紹介されている。

(2020.1)  

 
 
                                              
 
Homeに戻る