思いつくままに (3)
 

 
グレゴリオ聖歌に思う
 
 
♪♪♪ Antipfonae / REGINA CAELI(復活節の聖母交唱) うた:玉置和男 (mp3) ♪♪♪ 
 
[Home]

 
 1954年(昭和29年)だったと思う。
友人に連れられて、未だ受洗前だった私は、星光学院の校庭で行われたカトリック大阪教区の何かの大会を見に行き、初めてグレゴリオ聖歌に触れた。「グレゴリオ聖歌」という言葉はすでに知っていたが、実際に聴いたのはこれが初めてである。それは、教会節とでもいうか、まことに泥くさく拙い、決して上等とは言えないものであったが、教会の中で実際に歌われ、活きていることに驚いた。
 
 当時、カトリック教会では、グレゴリオ聖歌は常時歌われていた。日曜日のミサでは、ミサ通常文 Kyrie, Gloria, Sanctus, Agnus Dei のほか、Salve Regina などが歌われていた。通常文のなかに Credo を入れなかったが、私の記憶の中に貼り付いているから、定かではないが、これも歌われていたに相違ない。聖歌隊にとってグレゴリオ聖歌は必須科目であったし、信徒達は上手ではないが、自分達の信仰の歌として、それぞれにしっかりとうたっていた。西宮のトラピスト修道院で聴いたグレゴリオ聖歌、神父さん方、シスター達の歌われるグレゴリオ聖歌、それらはまことに素晴らしいものだけれど、決して「うまい」「上手」といった批評は当たらない。グレゴリオ聖歌は、ひょっとすると「上手でなくてもいい音楽」なのかも知れぬ。
 
 グレゴリオ聖歌は、ラテン語の発音と共に、いくつかの約束ごとを身に付ければ良いのである。大事なのはリズムだが、それは、日常的な経験によって、付けられた旋律と相俟って、ラテン語という言葉のリズムが教えてくれる。
 
 このごろ、グレゴリオ聖歌に接したい、習いたいという人がたくさんいる。そしてそうした機会はあるのだが、残念なことにそれらは、大概の場合、有料である。グレゴリオ聖歌を歌うのになぜお金が要るのか、私には不可解である。もしご希望の方があるならば、私なら喜んでお手伝いさせていただく。
 
 グレゴリオ聖歌は、私にとって、学問として勉強するものではない。普段話す言葉と同じなのである。子供たちが日々育ちの中でおしゃべりを覚えていくのと同じなのである。
 

 
Homeに戻る