<<今日を生きる>>
 
2020年
 
 
 
Homeに戻る

 
 12月30日(水)
全く突然の話だが、年明け三ヶ日が過ぎたら、我が家でそっと、モンセラートを歌うことになった。この前歌ったのは3月中ば、ほぼ10ヶ月ぶりである。歌えるかなあ、声が出るのかなあ、みんなとの掛け合いうまくゆくのかなあ。どこがどうだったのか思い出さないとね。仕舞い込んであった楽譜を引っ張り出して見ています。
 
 12月28日(月)
今日はもう28日、いよいよ年末。今日は黒豆を浸けて寝る。
今年はやはりコロナだったなあ。そんな中でライブは中断せざるを得なかったけれど、グレゴリオ聖歌は毎週1回歌い続けることができた。よかったなあと思う。さて来年どうなるかわからないが、すべてをゆだねて歩みましょう。がんばって、できるところまで。
この日記は今日で一先ずお休みとさせていただくことにします。
 
 12月27日(日)
すきやき。むかし、終戦後、ぼくは中学生、ひどい食糧難のころ、御馳走といえばすき焼きであった。普段はひもじい思いをしていたのだが、その時ばかりはお腹がはちきれるほど食べた。
今夜の我が家の夕食は、老妻とふたりでささやかなすき焼き。すき焼きをたべると昔のことを思い出す。お腹一杯の思い出。それはちょっと悲しい辛い思い出。だけどその頃はその頃で充実していたなあ。
 
 12月26日(土)
オークション。血圧計が駄目になったので先日新しいのを買った。ところがいろいろさわってるうちにだめになったと思った血圧計がまだちゃんと動くということがわかった、それで2つも要らないので、新しく買ったのをネットオークションで売ることにした。そして今日はその終了日、買った値段よりも500円ほど低いけれど、まあまあそこそこのところで落札された。
見ていると100円づつ上がって行く緊迫感、わたしはわりと好きですねえ。脳が活性化されるような気がする。
 
 12月25日(金)
クリスマス。今年のクリスマスは自分の教会、田辺ではミサがないので、今日、堺教会のミサに行って来た。
やはり歌はなかったけれど、活気のある神父さんの故であろう、よろこびに満ちたミサであった。
祭壇の前に幼子の誕生が飾られていた。祭壇の前というのはめずらしいなあ。
 
  
 
 12月24日(木)
クリスマスおめでとうございます。
 
  
 
 12月23日(水)
来年1月11日のグレゴリオ聖歌の曲目を考えた。まだクリスマス節、クリスマス第3ミサのアレルヤを入れることにした。もう新らしい歌はしんどいからやめようと思っていたのに、やはりそうなってしまうなあ。まあまだ3週間ある。がんばりましょう。
 
 12月22日(火)
久しぶりにサクラファミリアへ行って来た。来年度の田辺のグレゴリオ聖歌のちらしを置いてもらうためである。壁に貼られた色んな講座、催しのお知らせに、軒並み、休講、開催未定、の文字が並ぶ。これではなにも機能していないなあ。サンパウロは開いているようだが。
中津からの道、このあたりを歩くと懐かしい。
 
 12月21日(月)
「グレゴリオ聖歌を歌う」
今年の最終日、3人の人が来て下さった。藤井寺のKさん、元ORCのTさん、いつも来てくれるKさん。みんな声出してくれた。一緒に歌うというのはうれしいものだな。ついぞ忘れていたことを思い出させていただいた。Tさんは24年前のORCのクリスマスにいたテノール。その時の曲が今日あったはず。覚えていたかどうかは疑問だけど。藤井寺のKさんは本番前の練習にも付き合って下さった。しばらくぶりのKさんは、おみやげにトラピストクッキーをくださった。ありがとう。
難しかったRorate、今日の本番ではじめて間違わずに通すことができた。
今年はこれでおわり。来年は1月11日からはじめるつもり。もうかなりしんどいけれど。
Deus in adjutorium meum intende. 急いでわたしを助けにきてください!
 
 12月20日(日)
Rorate caeli desuper, et nubes pulan justum.
天よ、露を滴らせ、雲よ、義を降らせよ。
明日もう一度歌います。これで今年の最後です。一緒に歌ってくれる人が一人来る。
 
 
 12月19日(土)
いいぶりあらがあったので、今日はブリ大根。ちょうどゆずもあったし。
お酒は「滝自慢」、赤目の酒。
 
 
 12月18日(金)
昨日自分の靴下を買って来た。自分で買うのは久しぶりだ。3足で600円。なんでこんなに安いのだろう。人が作ってるのではなく、機械が造ってるからかなあ。店へ持ってくるだけでもお金がかかるだろうに。結構履き心地は悪くない。1年は履けるのではなかろうか。
今日はコーナンへ行って、食卓のテーブルクロスを買って来た。これも安い。1メートル500円、2メートルで1000円。
 
 12月17日(木)
聖週間、聖金曜日の典礼の対訳が掲載された。フェイスブックはこのごろつまらんなあと思っているのだが、時々こうした有用な投稿がある。さあこれを整理して保存しよう。明日の仕事。
まだこれからクリスマスなんだけど、それが過ぎると正月、そしてすぐに四旬節が来て聖週間ということになるのだなあ。日々新たに生きなければいけませんねえ。
 
 12月16日(水)
年賀状の宛名をプリントした。宛名ぐらいは手書きにしたいのだが、手がふるえて書けないので2年ほど前から印刷にしている。宛名ソフトは使わないから1枚1枚セットして刷っていく。一人一人を思い浮かべながら。
今日は買い物に夕方外へ出たけれど、寒かった。
 
天よ露を滴らせ、雲よ義を降らせよ。今年はずっと頭にこびりついている。
 
 12月15日(火)曇り
郵便局に用事があったので年賀はがきを買ってきた。今日から受付開始だそうだ。
先日、今回から年賀状のやりとりをやめさせていただきます、という挨拶状を送って来た人がいる。まだ60前の若い人だ。なんでやーと思う。普段お付き合いはないけれど、年に1回、元気にしてますよーと挨拶してもいいのと違うかなあ。
何年か前に80を超えた方から、今年で終りにさせていただきますと書かれた年賀状をいただいたことがある。これは理解出来たし、素直に諒解した。その後この方からは年賀状はこないが、私の方からは続けて出している。でも今年の若い人にはこちらからのも拒絶されてるみたいで、出せないなあ。
今年も年賀状作りを始めている。親戚知人宛と、音楽関係と、家内の分、3種類。面倒と言えば面倒だけれど、楽しみでもある。
 
 12月14日(月)
グレゴリオ聖歌を歌う
だれもいない中、一人で歌って来た。Rorate, まだちゃんと歌えないところがある。そうしたところは時間をかけて何度も歌い直した。そしてもう一度はじめから歌い直した。あたらしい曲に取り組むのはもう難しいのだな。Rorateがむずかしいということもあるけれど。それにしても、長年グレゴリオ聖歌をやってきて、なぜ今までこの曲を歌わなかったのか不思議だ。一般的になじみのうすい曲なのだろうな。すばらしいうたなのに。あと1回のチャンス。もし歌えてたら、来年の待降節にまた挑戦してみよう。
今日つくずく思った。もう私の歌は人に聴いていただくようなうたではないなあ。ひとりでそっと歌っていればいいのだ。
 
 12月13日(日)
家内のためにクリスマスカードを作った。今年は梅田へ行かないし、買う機会がないのだ。
マリアさんがろばに乗って馬小屋にいそぐ図だ。これはまだイエスは生まれてないのだからクリスマスではなく、待降節なのかなあ。きれいだからこれにしておきましょう。
 
夕方からなんかしんどい。と思ったら血圧高め。まあこれはこれで効く薬がある。安定剤。
 
 
 12月12日(土)曇り
ちょっと上等の和牛のステーキを食べた。やはり旨いねえ。30%引きなので、思い切って買ってみた。それでもアンガスビーフに比べたら高いけれど。
写真はない。ついつい、食べ物の話になるなあ。
 
インフルエンザワクチンのしんどいのは、例の漢方の補中益気湯が効くのがわかった。いつも何に効くんだろうと疑問に思っていたのだが、やはり効くんだ。今はすっきりしている。
 
 12月11日(金)
昨日、はじめてインフルエンザワクチンを打ってもらった。これまで打ったことがないのである。今年は高齢者は無料だというので、ではやってみようかとその気になった。
気のせいかも知れないが、今日はなんだかちょっとしんどいような気がする。ちょっとしんどいと何につれ集中できないなあ。
いつもと同じようにお酒も飲んだけど。
 
今日はモンセラートを聴いた。亡くなった船越恒子さんが思い浮かぶ。もうこういうことは絶対出来ないんだ。できることならもう一度その時に戻りたい。
 
 12月10日(木)
今日はクリスマスの歌を何度も聴いた。もうすぐクリスマス。
わがこと乍ら、良いコンサートだなあと思った。こんなことが出来たんだ。24年前。
自分が作った言葉だけれど。思いに残るものがいくつかある。
 
森も牧場もはく息ひそめ、み使い空に舞い歌う。
 
天使の声、鈴の音に心なごませて、
   わが願いこめて幸せ捧げん、清らなクリスマスの夜。
 
https://www.youtube.com/watch?v=eikRysyWc2E <コピーして貼付けてください>
 
 12月9日(水)
「Quam pulcra es(なんとうるわしき)」という歌がある。雅歌である。その中で、Veni, 来てください、という言葉が印象深く歌われる。恋人を呼び求める乙女の願いである。
Iさんのブログにこの言葉が出て来たので、すぐに、ジョン・ダンスタブルのこの歌が思い浮かんだ。
 
 12月8日(火)
老後の蓄え。
長寿社会にあって老い先のために備えが要ると言われる。そうお金は大事だ。だが御陰をもって超高齢まで生き延びたら、もういずれにしても残り少ないのだから、蓄えも徐々に少なくてもよくなっていくのではあるまいか。蓄えをたくさん用意しなければならないのは先の長い若いときなのだ。100まで生きるとして、60ならあと40年。それが90ならあと10年分でいいわけだ。最後は蓄え0にして終わりたい。
 
 12月7日(月)
「グレゴリオ聖歌を歌う」
 
 比較的元気に出かけた。練習をはじめてしばらくすると、早々とよく来てくれるおばあちゃん、村木さんが来た。うたの合間にいろいろと昔話をしながら練習を進める。主祷文、天使祝詞のお祈り文が変って難儀したはなし、カトリック聖歌はよかったなあというはなし。
 
 3時半きっかりに本番をはじめる。直前に秘密の飲み物でのどを湿す。これは人には言えない。はじめての試み。ガラガラがすっきりする感じ。
 Deus in adjutorium meum intennde. なめらかにはじめの祈りがながれる。Rorateはまだ流れるというわけにはいかない。だが大分イメージはつかめて来た。美しい曲だ。このうたが何故いままで歌ったことがなかったのか、不思議だ。でもあたらしい曲への取り組みはこれを最後にしよう。体力の問題もあるが、精神的圧迫感も重いのだ。歌い慣れたJesu dulcis memoriaを歌って終りとした。ちょうど1時間。
 
 12月6日(日)
日記を書きそびれてしまった。おくればせながら。
 
 荒れ野よ、荒れ地よ、喜び躍れ 砂漠よ、喜び、花を咲かせよ 野ばらの花を一面に咲かせよ。 花を咲かせ 大いに喜んで、声をあげよ。 砂漠はレバノンの栄光を与えられ カルメルとシャロンの輝きに飾られる。 人々は主の栄光と我らの神の輝きを見る。
 
 12月5日(土)
ヤフーゲーム、対戦将棋がなくなった。
 私には、何十年来の将棋相手がいた。週に一回決まったようにお互いの家に行って将棋を指していた。力量もそこそこ同じくらい、勝ったり負けたりで、年間50勝50敗ぐらいで良い仲間であった。勿論、将棋以外にも音楽その他気が合って、お互い夫婦ともども一緒に旅行したりした。
 彼が亡くなって10数年、その後はもっぱらヤフーで、ほぼ1日1番将棋をしていたが、それももう終り。
 
 12月4日(金)
ティアックという会社がある。名だたる音響機器メーカーである。
私は、まずはじめは50年ほど前、オープンリールレコーダーでお付き合いが始まった。ついで、TASCAMブランドのDAT(デジタルオーディオテープ)、そして今は、リニアPCMレコーダーを使っている。東証第1部上場企業だが、かっての華やかさは見る影もない。50円額面の株価が2000円を付けたことがあるのだが、今は500円額面になって、株価は100円にまで落ち込んで低迷している。まさに200分の1なのだ。世間は良い音にそれほどもう無関心なのだ。良い機器を造る会社だ、つぶれずにいてほしい。
 
 12月3日(木)曇り
孫娘がゆずを持って来てくれた。伊吹山へ行って道の端に成ってたのを採って来たのだそうだ。
 さて、このゆずなるもの、わたしはこれまで使ったことがない。どうしたものか思いあぐねていたが、今日、じゃがいもと人参とたまねぎのスープを作った。味付けはバター、マギーブイヨン、塩、胡椒、バジルに白ワイン。いつもはセロリを入れるのだが、買い忘れて今日はない。それでゆずの皮をきざんで入れてみた。するとこれがなかなかすっきりして旨いのである。これからちょっとゆずを勉強してみよう。
 
 12月2日(水)
イギリスでコロナワクチン使用開始が近いと報じられた。これで終息するのだろうか。
 ラテン語、新らしい、はじめて見る単語が出てくるととまどう。歌うのに困るのは意味がわからないことではない。発音がしっくり来ないことだ。妙薬はないものか。
 
 12月1日(火)
としをとるとものおぼえがわるくなる
 Rorate caeli,(天よ露をしたたらせ)、はじめてのグレゴリオ聖歌。練習しなければと思うのだが、なかなか頭に入って来ない。難儀なことだけど根気強くまけずになんども繰り返すよりあるまい。
 今日は夜になって血圧が高め。血圧上昇時にといって処方されている薬があるのだが、それがなんと精神安定剤。そしてそれが効くのだ。
 
 11月30日(月)
「グレゴリオ聖歌を歌う」
 今日から待降節プログラム。Rorate caeli,(天よ露をしたたらせ)ほか、はじめての曲が3つもある。練習が出来てなくてまだちゃんと歌えない。今日はだれも来ないだろうとたかをくくって出かけた。いつも本番前に45分ほど声慣らしをかねて練習するのだが、案の定まったく歌えない。しょうがない、今日は練習だなと思っていたら、ときどき来てくれるおばあさんが来た。
 今日は新らしい曲で全然練習できてないんです、間違いますけど勘弁してください。とことわった。おばあさんは、わたし間違われても分かりませんから、気にしないで歌ってください。と言ってくださった。
 一人でも来られたのだからもう練習とは言ってられない。間違いながらもなんとか格好をつけて歌い継いだ。本当はこんなことゆるされないんだろうけど、おばあさんは、ありがとうございました。むずかしいですね。と言って帰られた。
 
 
 11月29日(日)
「トゥルネーのミサ」という演奏会に行って来た。カトリック芦屋教会。単旋律のグレゴリオ聖歌が多声音楽になっていく過程がよく解った。
もうずいぶん久しぶりの演奏会。若い人たちはこんなことをやるんだ。正直感心した。
不思議なものを見た。歌い手3人が大きな古楽譜を立てかけ。会衆を背にして歌うのだ。そりゃ、神に向かって歌うのはいいけれど、祭壇を覆うのはどうだろう。ちょっと横へ寄ったらいいのではなかろうか。そんなことを思った。でもしかし、極めつけの素晴らしい演奏。良い思いをさせていただいた。
 
 11月28日(土)
ヤフーオークションに出品していたパソコンのキーボードが売れた。
具合が悪くて新しいのに買い替えたので、捨てるよりはと思ってジャンク扱いで出品した。落札価格100円、送料810円、計910円。まだ作動はします。
こんなのを買う人もいるんだなあ。まあ、廃物利用にはなったかも。
 
 11月27日(金)
いよいよ待降節。今から31年前、待降節第1主日のミサで聖歌奉仕をしたことがある。聖歌奉仕と言っても、それはれっきとした大阪ルネッサンス合唱団のはじめての演奏会でもあった。
入祭で使ったのが、わたしの大好きなジョン・ダンスタブルのAve maris stella、グレゴリオ聖歌と3声のポリフォニーが交互に歌われる曲で、6分ほどかかる。入祭には長過ぎるのである。それで司式神父さんに時間きっかりに入堂してくださいとお願いし、演奏はその3分前から始めた。今は昔の懐かしい思い出である。
ダンスタブルは中世からルネッサンスを導き出したイギリスの作曲家で、もう一つ好きな曲がある。クアム プルクラ エス(なんと麗しき)、雅歌をテキストとする曲である。もう一度やりたいものである。3人いればできるのだけど。
 
 11月26日(木)
もうすぐ待降節。Alma Redemptoris Mater(尊し救い主の御母)の楽譜を用意した。シンプルバージョン。荘厳調はよく知っているが、これははじめて。今年はシンプル調で歌って見よう。あと、A solis ortus cardine(東方の博士たちが)を用意しなければ。
 
 11月25日(水)
今日も料理日記。
かぼちゃの煮っころがし。
鍋に昆布を敷いてかぼちゃを並べ、ひたひたの水に酒少々、砂糖少々、醤油少々を加えて煮る。湧いて来たら昆布は引き上げる。汁気がなくなった時が出来上がり。旨いかどうかはかぼちゃ自体による。今日のはまことにうまい。テキストは水上勉の精進百選。
 
今夜の夕餉は、このほかに、さわらの塩焼き、白菜と厚揚げの煮物、豆腐と薄揚げとネギの味噌汁。つましい夕食である。お酒は純米ひやおろし角右衛門。
 
 
 11月24日(火)
今日は料理日記
ピーマンとエリンギときゃべつの中華風炒めあんかけ。
まず、なべにだし汁を作っておく。今日は横着をして和風だしの素を使い、酒、みりん、塩、醤油でうすく味付けをした。
中華鍋にサラダ油を引いて、ピーマン、エリンギ、きゃべつの順に炒め、塩、胡椒と、ごま油、酢、少々で味付けをし、そこへ作っておいただし汁をそそぎ、水溶き片栗粉を加え、とろみをつけて出来上がり。
このところ週1回の我が家の定番オリジナル。主菜は豚軟骨の焼き肉のたれ煮。お酒は芋焼酎のロック。
 
 
 11月23日(月)
{グレゴリオ聖歌を歌う}
コロナ第3波なんのその、今年最後の死者ミサを歌って来た、体調は悪くないのだが喉の具合は今ひとつ。なんとか歌いきった。
 
ご主人を亡くしてちょうど1年のIさんが来られた。
鶴が丘の樽一でちょっと一杯。キンキの焼き物。
 
 
 11月22日(日)
我が家のベランダにブーゲンビリアが咲いている。
 
 
 11月21日(土)
フェイスブックで3年前の今日の記事が紹介された。
 
定例 17「モンセラートの朱い本」
 参加者6(曇り)家を出る時はかなりの雨だったが中津へ着くと雨はあがっていた。
 ギターの河野さんがいう。もう少しゆっくりやってくれないか、指がついてゆけないんだ。このところ間違いが多い。なにしろ彼は88才、もう、間違わずに弾けというのは酷であろう。そのかわり、替えられない味がある。この味はほかの人にはむりだと思う。今日はいつもにくらべてギターの弦がしっかり鳴っていた。こういう弾き方もできるのだ。
 本番、ゆっくりめでやった。モンセラートは同じことを何度も繰り返す曲、その曲をゆっくりやるのだから、ながいなあと感じたが、だんだんとこれはこれかなと思えて来た。それなりに気持ちが入って行くのである。帰って録音を聴くとしっとりしていてなかなか良いのである。
 今日、初めての人がひとり来られた。20年ほど前にモンセラートへ行かれたことがあるそうだ。アンケートを残してくださった。「黒いマリアさまや、おごそかなたたづまいを想い出します。13世紀の人々の素朴で純粋な信仰を感じました。」
 今年は12月のあと2回で終り。来年も続けることにしましょう。
 
 3年前といえば河野さんが米寿、そして今年はわたしが米寿。
 
 11月20日(金)曇り
今日はかりんジャムを作った。かりんジャムというと、昔、合唱団が毎年合宿した兵庫県の生野教会を思い出します。朝食にかりんジャムが出ました。教会のおばさんに作り方を教えてもらいました。
生野は銀山で有名なところ。銀山が稼働していたころは賑わったが、閉鎖されたあと人も少なくなり、信徒も減って、教会も今はもうない。生野町の名物神父だったダニエルさんももう亡くなられた。
 
 
 11月19日(木)
かりんジャムの作り方。〜ある方への作り方指南〜
カリンを水洗いして縦二つに切り、5ミリ幅の扇形に切り、重さを計っときます。鍋に切ったカリンを入れ、ひたひたの水を加えて、エキスを煮出します。私は圧力鍋を使います。カリンの実が軟らかくなり。煮汁に色が付いたら、カリンの実は全部引き上げ汁だけにします。量っておいたカリンの重さの半量の砂糖を加え、コトコト煮詰めます。色が透明感のある薄茶からだんだん黒っぽくなっていきます。とろりとなったところで火を止めます。このタイミングが肝要です。冷めると固くなることを計算に入れます。ちょっと苦味があって美味しいですよ。喉に良いそうです。
種も実も一緒に煮ます。そして全部捨てます。使うのは透明なエキスだけ。紅がかった薄茶色です。
 
 11月18日(水)
ORCという称号を使ってきた。これはわたしの一つの時代、大阪ルネッサンス合唱団の略称。そして今は、老いて、ルンルン、カンパニー。ということにしている。元気でいなければねえ。今日はなんだか腰が痛い。
 
 11月17日(火)
Dies irae, dies illa, 怒りの日なり、彼の日こそは。この言葉ではじまる死者ミサの続唱は知る人ぞ知る名曲である。
歌うたびに、おどろおどろしい死後の審判を思い、こころが震える。そして最後に、Pie Jesu Domine, dona eis requiem. 慈悲深き主、イエズスよ、彼らに永遠の安息を与えたまえ、と締めくくられる。
この曲の最初の旋律は、ベルリオーズの幻想交響曲の主題となっていることで有名。また、Pie Jesu はシャルロット・チャーチほかいろんな歌手によって歌われている。
 
 11月16日(月)
「グレゴリオ聖歌聖歌を歌う」
きょうは駄目だなと思った。声ではなく体力が駄目なのだ。声を保つことができない。そおっと30分ならしトレーニング。そう言えば、今日は体調保全の薬、なにも飲んでなかった。ドグマチール、漢方の補中益気湯。朝から快調だったから油断したのだなあ。そっと本番を歌い出す。そんな訳で、いつもとちょっと違う感じ。声を使うのではなく、気持ちで歌う感じ。ああこういう気持ちだったのかと歌いながら気づかされたところがたくさんあった。静かな歌と力強い歌の歌い分けが出来たように思う。Sicut cervusとBenediciteの違いがはっきりした。こういうことを悟るためにきょうの体調が用意されたのかも知れぬ。予定通りの曲目を歌い終えた。聴いてくださる人が一人いた。感謝。
 
 11月15日(日)
かぼすマーマレード、失敗。1工程ぬかしてしまった。苦い、そしてえぐい。
 
 11月14日(土)
11月、死者の月も半ば、レクイエム、だいぶ慣れて来た。美しい。待降節まであと2回歌いましょう。
 
 
 11月13日(金)曇り
雑然とした印刷物の間にCDが1枚はだかで挟まっていた。2002年12月9日、連続ライブをはじめた年の最後の日のモンセラートの朱い本。聴いてみた。もうあれから18年になる。涙が出るほど懐かしい。
 
 11月12日(木)
長居植物園
植物園日和、大分人出も増えて来た。幼稚園児、小学生、中学生の団体も。絵を描く人たち、大きなカメラを持った人たち、外国人のグループ、子供連れ。
もう少し欲しいと思っていたカリンは高いところにまだあるのだが採取不能、となりの柑橘類の木が実をたわわにつけていた。何の実だろう、かぼすじゃないかと思うのだが。とりあえず、カリンのかわりにこっそりといただく。9個あった。ジャムにしようかと思うが、大丈夫だろうか、無害だろうか?食べられるのか!
年々、足が弱っているのを感じる。今日の歩数は4500歩に過ぎないのだが。時間はたっぷりあるんだからもっと再々来なければ。
 
 
 11月11日(水)
寒くなった。電気こたつに布団をかけてスイッチを入れた。かんかん照りの暑い中を自転車で走ったのはついこの間のような気がするのだが。
夕方スーパーへ行くとブリ大根用としてブリあらが売っていた。ふつう骨のところが多いのだが、あらといっても、あぶらの乗った腹身が多い。よし今日はブリ大根にしよう。次いで大根を見に行くと、2種類並んでいる。片方は1本190円、片方は198円。どう違うんだろう。198円の方はちょっと小ぶりだがおいしそうに見えたのでこれにする。まったりとやわらかく煮えた。今シーズンはじめてのブリ大根。新らしい日本酒の封切り。純米酒「正雪」(しょうせつ)鈴岡産。料理は写真があればいいのだが、食べてしまって後の祭り。
 
 11月10日(火)
古い昔のライブ日記をひもといてみた。ちょっと面白いので再掲しましょう。
2004年、旧天王寺教会
6月14日(月)定例 NO,16「モンセラートの朱い本」
 さわやかな晴。お客さん0。ギターの河野さんも早く来て、丹念に練習する。朱い本は本当にいい曲だ。これで3週連続聴衆 0。魚の釣れない釣り人のことを思う。釣り人は一尾も釣れなくても構わないのだ。ただ黙して糸を垂れる。彼は、釣り人であって漁師ではない。私たちも同じ。でも本当は、私たちが魚であって、だれも釣ってくれない、と言うべきかも。多分、こんな魚を釣ろうとする釣り人が少ないのだろう。さて私たちは釣り人なのか魚なのか。釣り人ならば悠々と糸を垂れていたい。魚ならば悠々と泳いでいよう。
 出前の注文が一つ入った。来週24日、京都精華町へ「ダニエル」をうたいに行く。
 
 11月9日(月)
<グレゴリオ聖歌を歌う>
聖堂に着いて準備をして、最初に声を出すと、その日の調子が判る。このところいつも調子悪いのだが、今日はなんとなくスムーズ。家を出る前にあめ玉をひとつ口に入れたのがいいのだろうか。近頃にしては安らげに練習を進めることができた。
今日はだれも来ないなと思って歌いはじめたが、しばらくすると、ひそやかに人の気配を感ずる。それはほんのかすかな感覚。振り向かずにそのまま歌をつづけた。だれが来たのかはわからない。が、そのとき、わたしのうたが変った。共鳴するかのように。そうだ、そこにだれかがいる。人がひとりいる。人の心がひとつある。わたしの歌を命づけるのである。
歌い終わって振り向くと、おばあさんがひとり、ぽつんと座っておられた。
 
 11月8日(日)
今日は二人の人と長電話をした。一人は1時間近く、一人は20分ほど。いずれもスマホ。通話料無料だという。
時代は変わったなあと思う。もう固定電話はいらないなあ。さらにラインがある。今日の二人とはラインではまだつながってない。
 
さあ明日は<グレゴリオ聖歌を歌う>死者の典礼を歌って来ましょう。ちゃんと声が出ればいいのだが。
 
 11月7日(土)曇り
アメリカ大統領選挙。戦争をするかどうかを多数決で決める選挙、そんな気がしてならない。独裁者を選ぶ選挙、そんな気がしてならない。ぼくは民主主義が好きではない。どうぞ大衆としての人間たち、賢くあってください。なにが幸せかを考え直してください。大事なのはお金じゃないよ。経済じゃないよ。物じゃないよ。貧しくなることを恐れてはならないのです。ぼくは今日もおいしい夕食をいただきました。それで十分ではありませんか。
 
 11月5日(木)
パソコンで音楽を聴く。YouTubeを観る。さらにはスマホで音楽を聴く。それが日常になってきた。そんなんでいいんだろうか。かつて昔、良い音を求めて、オーディオ製品を競って買いそろえた時代があった。我が家でもそれが鳴るのは、今では極めて稀になってしまった。たまに聴くとやはり良い音なんだけどなあ。みなさん本当にこれでいいの?当時有名だった音響メーカーは殆どつぶれて今はない。
 
 11月4日(水)
長居植物園、かりんを取りに行って来た。かりんは今年不作のようだ。だけど、実はすくないけれど、形は大きくて立派。
植物園の果実や花は原則採取禁止と思うけど、落ちてるどんぐりを拾うのはいいだろうから、という気持ちでちょっといただいて来た。全部で8個。もう少し黄色く熟すのを待ってジャムを作ろう。
 
 
 11月3日(火)
昔からぼくはなんでも自分で決めてやってきた。だから基本的に民主主義は好きではない。
おとついの都構想選挙では一応反対票を入れた。単に大阪市がなくなるのがいやだったからである。そして反対が勝ったのだが、なんだか、賛成票を入れた人たちのことが気になって仕方がない。都構想是か否か、そんなこと多数決で決めることだろうか。
かつて、北浜教会時代、大阪ルネッサンス合唱団ごく初期のころ、たった5人でミサの奉仕をしたことがある。その時の司式神父さんがどう思われたのか、説教の中で次のようにおっしゃった。「少人数の方が正しいということがあります」。それ以来、ぼくは大手を振って少数派を通している。
 
 11月2日(月)
<グレゴリオ聖歌を歌う> きょうはだれも来なかった。声の調子良くなかったので誰も来なくてよかったかも知れない。もう私の歌は人に聴いてもらう歌ではないのかも。
主よ急いで助けに来てください。そっと、淡々と、はじめの祈りを歌い出す。ロザリオを唱え、死者ミサと続く。だいぶ慣れて来たがまだところどころ間違え、つまずくが自分一人だとあまり気にならない。もうあまりむつかしいものに取り組まない方がいいのかも知れないなあ。
今日は総体的にしんどかった。ここでもし倒れたら、だれもいないし、今日は神父さんも留守のようだし、しばらくは見つからないだろうな、歌いながらそんなことを考えていた。マリアの連願を歌い、蝋燭の前でJezu dulcis memoriaを歌って、きょう1日を歌い終えた。
 
昨日の大阪都構想選挙、ほんの僅差で反対が勝った。でもこんなわずかな差で勝ち負け決まって良いのだろうか。これを民主主義と言うのだろうなあ。なにか違うように思えてならない。反対が勝ったとはいえ、ほぼ同数だけ賛成がいるのだからねえ。
 
 10月31日(土)
11月は死者の月。これまでに亡くなられたいろんな方を思い出すが、その中に気になる人がひとりいる。原和子さん、わたしより三つ上。5年程前からぷつりと連絡が取れなくなった。一人暮らしだったからとりとめもない。どうしておられるのか、もう亡くなられたのか全くわからない。遠くアルマムジカ合唱団からのお付き合いだから、もう知り合って45年以上になる。大阪ルネッサンス合唱団を経て、北野、天王寺、そして遠い田辺と、ライブには屢々来てくださった。そして折々の記念の時に贈り物を色々いただいた。いずれも貴重なものがたくさんあるが、その中にひと際印象に残り、今でもわたしの座右の銘となっている本がある。水上勉著「精進百選」。わたしが料理をするというので下さった本だ。これはただのレシピ本ではない。料理のこころが記されているのである。
彼女にはどれだけ励まされ、力ずけ、慰められたかわからない。いまどうしておられるのかまったく分からないけれど、感謝と祈りを捧げたい。
 
 
 10月30日(金)
我が家の料理番。
今日は金曜日。今はもうほとんど言われないけれど、昔は禁肉日。わたしは古い人間で今でもそれを守ろうとする習癖がはたらく。で、今日の我が家の夕食は手のひらを広げたぐらいのいわし8尾(220円)とほうれん草のおひたしと豆腐のみそ汁。まあ貧しい食卓だが、このいわしの煮付けが旨いんだから結構なこと。もちろん日本酒もたしなませていただく。
修道院にいるロクサーヌを訪ねて来たシラノ・ド・ベルジュラックは、出合ったシスターに告げる。“ わたしゃ昨日の禁肉日に肉をたべましたぜ ”
 
 10月29日(木)
このところ米寿米寿と騒がしかったけれど、明日の日を1日1日新しく生きて行きましょう。
        風立ちぬ いざ生きめやも  今日もまた新しく いのちの脈が打っている
 
 10月28日(水)
マイナンバーカードを区役所へもらいに行って来た。1時間半もかかった。さて、効用はあるのかなあ。
 
だしに使った昆布が大分貯まって来た。470g。さあ塩昆布を作ろう。
解凍して適当な大きさに切って、220ccの酢に漬けて、1時間置く。厚ての鍋に水120cc、酒220cc、しょうゆ220ccを加えて細火で1時間煮る。汁気が無くなったら更に酒110cc、しょうゆ110cc加えて30分煮る。最後に砂糖50gを振り入れて、焦げ付かないように煮詰めてできあがり。たくさんある。欲しい人にあげたいけど。
 
 
 10月27日(火)
ミケランジェロ神父。スペイン中を股にかけあちこち出没しているが、今日はモンセラートにいるようだ。うらやましい。
 
 
 10月26日(月)
<グレゴリオ聖歌を歌う>田辺聖堂
1週間早いけれど、きょうは死者ミサを中心に歌った。声の調子はぜんぜんよくなかったけれど何とか歌いきれた。河野さん、鎌田さん、大山さん、井原さん。木下さんが来てくれた。こうして人がいると気持ちが乗る。レクイエムらしい雰囲気が出るのを感じた。
 
帰り、鎌田さんの企画でわたしの米寿のお祝い会をしてくださった。鶴が丘の樽一。なんと酒井神父さんも来て下さった。
 
 
 10月25日(日)
今日はミサに行って来た。来ている人が少ないなあ。25人ぐらいだろうか。予定した席の半分くらい空いている。歌はないし、わびしい。皆と別段話もしないし何を考えているのかわからない。そこにミサがあればいいと思ってるのだろうか。
ミサがおわってからロザリオ1連となえられた。マスクをはずして、大きな声で唱えた。
 
別に阪神のファンというわけではないのだが、阪神が勝って巨人が敗けるとうれしい。なぜだろう。
 
 10月24日(土)
CDのレクイエムを聴いてみた。これを録音したのは6年半前。良い声だなあと思う。むずかしい歌をきれいにすらーっと歌っている。あさってこれを歌うのだが、とてもこのようには歌えないだろうなあ。なんともむずかしいのだ。あと1日がんばって練習しましょう。
 
 10月23日(金)曇り
鎌田さんから電話が掛かって来た。メールを送ったが見てもらえたかというのである。早速調べてみた。見たのは見たのだが、読みとばしていたのである。22日のダニエルは行けないが26日のグレゴリオ聖歌には行きます。そこまで読んで、そのあとの、終わってから皆さんと一緒に食事の用意をしたいというところを飛ばしてしまったのである。どうしたのだろうと心配して返事を待っておられたそうである。鎌田さんはおっしゃる「やっぱり、米寿?」
ということで、その日のプログラムを急遽替えることにする。死者の月、11月には1週間早いけど、レクイエムを中心にしたプログラムにしましょう。
 
 10月22日(木)曇り
田辺のダニエル物語、今録音を聴き終えた。今日は徳井由美子さんが体調悪くて来れなかった。それで私のひとりうた。酒井神父ほか7人が聴いてくれた。井原さんに朗読をお願いした。わたし一人のダニエル、疾走感がある。手はふるえて大正琴がちゃんと弾けなかったが、声は比較的しっかりと出ていたと思う。帰り、井原さんと樽一で一杯。わたしのやってることはみな演技なんですよ。わたしそのものではないんですよ。
 
 
 10月21日(水)
さあ、明日は、ダニエルだ。
 
 
 10月20日(火)
きのうは米寿米寿と騒がしかったが、一夜明けた今日はなんだか急に年とったような気分。めでたいのやら、別にめでたくもないのやら。わたしとしては、あさってのダニエルがうまく行きますようにと願うのみ。
 
 10月19日(月)曇り
<グレゴリオ聖歌を歌う>
88才、米寿の誕生日。この日まで生かされたことに感謝。曲がりなりに歌がうたえることに感謝。それにしても間違いが多過ぎる。米寿だからって許されることではないだろう。たとえ一人でも、聴いてくれる人がいるんだから。
今日は涼しかった。夏以降はじめて窓を開けずに歌った。静かでいい。外の雑音が入らないということはこういうことなんだ。
 
 10月18日(日)
今日はミサに行けない日。東京関口教会のミサを見る。わたしにとって、これは[見る」であって、「与る」という言葉を使うのは抵抗を感じる。
SMSという、電話番号による簡易メールを知った。1送信あたり3円かかるそうだが、手軽で便利。このあいだからちょくちょく使っている。
 
 10月17日(土)
こんな一文を読んだ。(ギリシャ・ローマ抒情詩選)
労苦せず、妬みも受けず、危難にも遭わずに、世を経て、老いの日に辿り着いたのでは、ないのだ。
老いの日に辿り着く。こんな言い方があるのだ。老いの日を迎えるということは、これから波瀾万丈を乗越えねばならぬ若い人にくらべれば、平和な日々に到達したということなのかも知れぬ。
まだいろいろあるような気もするが。
 
 10月16日(金)
鮭ときのこのホイル焼。今日の我が家の夕食。
石付きをとったえのきとしめじと細く切った人参を、うすく塩をした生鮭の切り身を囲むようにホイルにならべ、バターを乗せて包み、フライパンで蓋をしてじっくり焼くだけ。はじめてやってみたが簡単で良い。ちなみにこれは、お料理サイト「白ごはん」のレシピ。
ポン酢をかけていただく。このポン酢はかみさんの里、吉野宮滝のポン酢。うまい。今日の献立は、このほかに残っていた豆腐を使った湯豆腐。お酒は写楽。
 
 10月15日(木)
「寝る前の祈り」にこんな一節がある。父よ、あなたにゆだねます。わたしをゆだねます。
わたしが生まれたのは1932年。少年期に、教会も大変であったろう戦争の時代を過ごし、十三才の時終戦。旧制中学から新制中学、高校と変わり、高校では勉強などそっちのけで演劇活動にのめりこんでいた。やがて高校卒業翌年に、両肺に広範囲の浸潤、腸結核、さらに喉頭結核の疑いと、かなり重度の結核を患い、もう死ぬなと思ったが、ちょうどその頃ストレプトマイシンが健康保険に採用され、それがわたしには大変よく効いて奇跡的に回復した。その時にわたしのいのちは生かされたのではなかろうか、このごろよくそう思うのである。(思いつくままに〜私の音楽行脚より)
そう、わたしがゆだねるのは、父から貰った命。
 
 10月13日(火)
ミケランジェロ神父、正式名 Miguel Angel Aragon Moreno.去年春までサクラファミリアの責任者であった方だ。その後はスペインへ帰られて活発に活動しておられる。遠く離れてはいるけれど、わたしとはフェイスブックで今もつながっている。わたしの投稿に対して時々「いいね」を押してくださる。サクラファミリアで歌えなくなって、今は田辺でグレゴリオ聖歌を歌っているのを知っていてくださるのだ。そんな遠いところではなく今も近くにおられるような気がする。
 
 10月12日(月)
グレゴリオ聖歌を歌う。木下順子さんが今日も来てくれた。このところいつも来てくれる。
「寝る前の祈り」神よ、あなたにゆだねます、わたしをゆだねます。これがいいんだなあ。詩編がむずかしい。間違いだらけ。だけどそれでいいような気がする。別にきちっと整えて歌わなくてもいいような気がする。人に聴いてもらおうというのではないんだから。
Sicut cervusとBenedicite、だいぶ分かって来た。もう少し歌えば自分のものになるだろう。マリアの連祷、順子さんがしっかり応えてくれる。
 
 10月11日(日)曇り
カトリック東京大司教区が、ピオ10世会について、重要な公示を出した。
 
 10月10日(土)雨のち曇り
台風が変な動き方。
1990年、今からちょうど30年前、ひとりのお嬢さんが大阪ルネッサンス合唱団にいた。名郷泉さん、二十歳代前半大学を出たばかりであったと思う。在籍されたのは1年たらずだと思うが名前がめずらしいので印象にのこっている。その人と最近フェイスブックで知り合いになった。わたしにとってはおぼろげながらお顔も思い出せるし、懐かしいのだが、その人はほとんど記憶がないとおっしゃる。うら若いお嬢さんのそれからの30年、いろんな事があったのだろう。お幸せを祈る。
この頃、昔の人のことをよく想う。そのころ20才そこそこだったひとが、もう50、60になっておられるのだからなあ。皆さんどうしておられるのだろう。その人たちにとってはちょっと一時のかりそめだったかも知れないが、わたしにとってはかけがえのないメンバー、仲間だったのだ。心からお幸せであるようにと願う。
 
 10月8日(木)
先日の我が家のダニエルに来られた方の中に絵描きさんが一人おられて、その人が私とかみさんの似顔絵スケッチを描いて持って来てくださった。その前々日と前日に描かれたそうである。二人共に年老いたなあと実感させられる。
 
   
 
 10月7日(水)
久しぶりの長居植物園。かみさんと二人で行って来た。
入り口を入って大池からススキを見て奥池、竹の小道を通ってかりんの園へ。人周り3.7km、昔はもっと元気に歩いたが、今はもう駄目だなあ、かなりしんどい。かりんの実はあとひと月半も経てば、もう少し大きくなって黄色く熟すだろう。そのころにまた来てみよう。毎年拾って来てかりん酒とジャムを作るのだが、今年は不作かも知れない。実の数が少ないように思う。
 
 
   
 
      
 
 10月6日(火)
今日は涼しい。わたしの歌うダニエル物語が原典とちがうという指摘を受けた。さっそく調べてみた。確かに違う。この日本語の楽譜を作ったのはもう21年前、そのときの気持ちを思い出してみた。まず、ラテン語を日本語に替えるということ。アクセントがちがう。ニュアンスがちがう。なので、原典の楽譜はそのままでは使えなかったのである。だからあちこち音を替えたり、長くしたり短くしたりしたのである。それがわたしの歌う気持ちになっているのである。日本語訳ではなく、日本語翻案としている由縁です。
 
 10月5日(月)
「グレゴリオ聖歌を歌う」きょうはなんだかしんどい。先日の我が家のダニエルの疲れがまだ残ってるのかなあ。2時20分教会着、譜面台をそろえたり準備をしてやおら歌い出す。さてこれがよくわからない。そっと歌い出すのがいいのか、しっかり歌うのが良いのか。そっと歌ってるといつまで経っても声が伸びて行かない。ある程度しっかり歌わないといけないのかも知れないなあ。
木下順子さんがめずらしく遅れないでやってきた。久しぶりの寝る前の祈り、忘れてるなあ。追々戻して行こう。今日のプログラムはちょうど50分、この間までよりも10分ほど短い。まあこれぐらいでいいだろう。木下さんが言う、寝る前の祈りを聴いていると寝てしまいそう。
ホさんが前回9月28日の動画を2点、FacebookにUPしてくれた。なんだか気恥ずかしい。
 
 10月4日(日)
今日は3週ぶりのミサに行ける日。いそいそと出かけた。いいことがあった。
ミサが終わって神父さんにこの間の我が家のダニエルの話をした。すると、神父さんは、ぼくも聴きたかったとおっしゃるのだ。そこですかさず、じゃあ、是非一度聴いてくださいと申し出て、やることに決まった。
10月22日木曜日、午後3時30分、田辺の聖堂でということになった。今までよう言わなかったことが、すんなりと成就してしまったのである。
演者はわたしとゆみりんさん。なんだか今日はとても幸せな心地。
 
 10月2日(金)
きのうの我が家でのダニエルの写真。
きょうは来週から使うグレゴリオ聖歌「寝る前の祈り」の楽譜を整えた。来るかどうかわからない人のために、自分のものと合わせて計5部。
 
 
 
 
 10月1日(木)
我が家でのダニエル物語コンサート。今日は最高に楽しかった。
演者は徳井由美子さんとわたし。お客さんは大林一郎さん(この人が聴きたいと言ったのが今回のきっかけ)、宮崎さん、木下順子さん、そして河野さんとうちの家内。河野さんが少し遅れて来たので、11時20分開始。これまでと違って狭い家なので、ちょっと勝手がちがう。目の前にいる人に聞こえればいいのだ。そっと歌う。響きがないのでちょっと歌いずらい。気になっていたむずかしいところはどうにかうまくいった。ちゃんと出来たのははじめてではなかろうか。歌っている私としては苦しかったがなんとか歌い終えることができた。
そして昼食会。利き酒からはじまった。日本酒は旨いなあ。話ははずみ、河野さんのギターBGMが流れるうち、気がついたら多過ぎるかと思ったおでんがほぼ無くなった。おいしかったそうだ。よかった。またやりましょうと言って4時半お開き。
 
 
 9月30日(水)
明日のおでん作り。買い物から。7人分という量がむずかしい。下ごしらえからちょうど2時間で作業おわり。このまま一晩寝かせてさて明日はおいしくなるはず。さあ今日は少し早めに寝ましょう。
 
 9月29日(火)
グレゴリオ聖歌の翌日はやはり疲れてるみたい。特に昨日は30分程余分に歌ったしなあ。からだにも疲れがあるのだが、目の疲れを強く感じる。きのう歌い終わったとたんに目に涙があふれた。見てた人は感動しはったのかなあと思われたも知れないが、そうではない、目が疲れたのだ。
さあ、あさっては我が家のダニエルだ。明日は準備をしなければ、歌もだけれど7人分のお昼の用意、おでんを作っときましょう。今日は糠床に水茄子を漬けた。
歌は一ヶ所気になるところがある、悪い貴族たちが悪巧みをするところ、ゆみりんとの4度の平行である。最高級難度だなあ。彼女とやる機会はもうそんなにないと思うから明後日はうまく行くといいのだが。
 
 9月28日(月)
涼しくなった。けど、閉め切った聖堂は暑い。2時半、着くなり窓を開け放ち、扇風機を回す。
「グレゴリオ聖歌を歌う」。はじめの時間には誰もいなかったが、歌い出してしばらくすると順子さんと埼玉のホさんがやってきた。折角なのではじめからやりなおすことにする。ホさんが動画を撮りたいという。準備ができるのを待って、1から歌い始める。Deus in Ajutorium meum intende. 主よ急いで助けにきてください。
平常心でいたいのだが、動画を撮るとなると少し尋常ではないようだ。あちこち、普段間違わないところで間違えた。精進がたりないなあ。でもまあ、精一杯、祈りとして歌い終えた。今日のプログラムの要点は、3人の童子の歌とSicut cervus鹿のように。この性格の違う二つの歌をどううたい分けるかだ。それが出来るのはまだまだだなあ。
ホさんは今日の動画をどう使うのだろう。熱心な人だから、祈りの歌を聴いて、これは動画どころではないと感じてくれたらいいのだけれど。ホさんたちに別れを告げ、窓を閉め、後片付けをして帰途につく。
 
 9月27日(日)
3人の童子の歌。ダニエル書第3章、火の中に投げ入れられて、天使に護られて賛美の歌をうたう、アザルヤと3人の若者の歌が大好きだ。
明日はその一部をグレゴリオ聖歌で歌う。
Benedicite omnes Angeli Domini Dominum:     主のみ使いたちよ、賛美せよ。
       hymnum dicite, et superexaltate eum in saecula. 代々に主をほめたたえ、崇めよ。
       ・・・・・・・・・・・・。
対訳を試みるのだが、むずかしい。聖書の訳は大胆だなあと思う。自分ではこうは訳せない。好きなフランシスコ会訳に従いましょう。ちょっとだけ自分の思いも込めて。
 
 
 9月26日(土)曇り
明日はわたしはミサに行けない日、いつまでこんなことをやってるんだろう。我が家では来週ダニエルを歌いますよ。狭い家に7人が集いますよ。みんな寄って昼ご飯も食べますよ。!!!
 
 9月25日(金)
NHK BSで映画をしっかり見た。「大いなる西部」。グレゴリー・ペック、チャールトン・ヘストン。もうずいぶん昔、若い時に見た映画だ。良い映画だ。
 
2012年11月19日のダニエルのCDを作った。1ヶ月後、12月17日のダニエルも良くて、すでにCDにしているのだが、今回は新しく11月19日を作った。負けず劣らず良いのである。今度の10月1日の我が家のダニエルのみなさんへのおみやげにしよう。
 
 
 9月24日(木)曇り、蒸し暑い
今日は、昔のダニエルを聴いた。2012年11月19日、この頃、ゆみりんと私はこんなことをやっていたのだ。素晴らしいのである。この頃のダニエルが、今から思えば、一番良かったのかも知れぬ。さて、一週間後、10月1日の我が家のダニエルはどんなダニエルになるのかなあ。今はもう及ぶべくもないが、来て下さったみなさんには、8年前の、良かったときのCDを持って帰ってもらいましょう。
 
 9月23日(水)曇り、蒸し暑い
今日は、かみさんと連れ立ってライフへ買い物に出かけた。わたしのパジャマが欲しかったのだが、半袖は昨日まで半額で出していたのだがもうないという。残念きのう来ればよかった。レーズンとむぎチョコと黒かりんとうとチョコレートとキャラメルを買う。レーズンとむぎチョコはわたしの夜のウイスキーのあてである。このごろ、かみさんが一人で買い物をすると、余分なものまで買い込んでくる。きょうは私と一緒だからおとなしくしていた。大きな鯵を2尾買った。1尾200円。晩のおかず。
 
 9月22日(火)
ときどきグレゴリオ聖歌の固有文の対訳をフェイスブックに投稿する人がいる。これが私にとって貴重。コピーして保存している。昨日は枝の主日の固有文がUPされた。そのまま取り込めればいいのだが、それが出来ないのでコピペするとフォントはだめだし、文字配列もぐちゃぐちゃになってしまう。それを整理整頓して復元するのである。枝の主日は普通よりもずいぶん長い、A4 6枚もある。今日はそれに半日費やした。今日の仕事。
もういくつか保存しているが、さて活用するときがあるだろうか。四旬節から始まって今回枝の主日だから、来年その時節にひもといてみよう。
 
 
 9月21日(月)
今日は敬老の日。<グレゴリオ聖歌を歌う>自分で祝うつもりで歌って来た。お客さん3人、河野さん垣崎さん、いつも来ている木下順子さん。一人でも良いと思っているがやはりこうして来てくれるとうれしい。
もう秋とはいえ、いい天気で日射しは強く、閉め切ってあった聖堂はかなり暑い。クーラーを入れるかどうか迷ったが、窓を全部開けて、風を通す。
声の調子はあまり良くない。寄る年波には勝てないなあ。米寿が近いのだから仕方ないのかも。まあそれなりにがんばりましょう。
帰りに、河野さんと久しぶりに鶴が丘の居酒屋、樽一へ行った。店の主が喜んでくれた。ビールがうまかった。
 
 
 9月19日(土)
10月1日の我が家のダニエル、行きたいという人が現れた。いつも梅田で写真を撮ってくれていた宮崎さんだ。三密だけど良いのですか?全然平気です。是非お願いします。ということで、ではどうぞということになった。わたしも実は平気なのだが、社会的責任ということもあるしなあ、良いんだろうか?まあ良いとするか!
さて当日、みなさんにおひるを食べてもらうことにしているのだが、おでんでも作っとこうか。落語に長屋の連中を集めて下手な浄瑠璃を聞かせるというのがあったなあ。家でやるというのはなんだかこの話に似ているなあ・・・・・。
 
 9月18日(金)曇り
うちにこんなアイヌの木彫りがあります。何十年か前、北海道を旅行した時に道端で買って来たもの。値打ちの程はわからないけど、このところ何となく懐かしい。
 
 
 9月17日(木)
今日の夕食は肉じゃが。これまでは、台所とパソコンの間を行ったり来たりしてレシピを確認していたのだが、今日はスマホを手元に置いて料理した。うーむ、便利だ。
 
かみさんがこう言った。きょうはいつもよりあっさりしていて食べよい。だいぶ認知症が進んでいるのだが、こんなことを言えるのならまだ大丈夫かな。
 
 9月16日(水)
ダニエルの44番、私が間違ってたのではないようだ。さてどういう風に修正しようか。ゆみりんを傷つけないように練習するにはどうすればいいだろうか。4度の平行にはまればいいのだが。まず、私一人で歌ってみて、そのあと、彼女に確かめながら歌ってもらおうか。
テレビ、刑事コロンボを見た。面白いなあ。そのあと続けてサンチャゴへの巡礼路をやっていた。Dum pater familias, 巡礼歌が浮かぶ。
 
 9月15日(火)
10月1日我が家でダニエルをやることになったが、これまでどうもうまくいかなかった、44番の悪い貴族達、ゆみりんと私との重唱の箇所を見直してみた。なんと、わたしが間違っていたのである。一人なら問題ないが、重唱となるとハーモニーが成り立たないのだから致命的である。なぜこんな間違いをするのか、なぜ今頃まで気づかないのか、驕りがあったのかも知れない。反省。
 
 9月14日(月)
グレゴリオ聖歌を歌う。今日は大分涼しいが聖堂はまだまだ熱気がある。クーラーのスイッチを入れて始める前にとめたが相当暑い。でも静かな中で歌えた。はじめしばらくは私ひとり。j子さんが遅れて入って来た。それを察したとたん声に変化が起きる。やはり人がいるのといないのではちがうのだなあと思った。
先週につづき朝山さんが来て、みんなでSalve reginaを練習する。O dulcis、 Oのところに音符が3つ続いているのはそれだけの称賛の想いが要るからです。
 
近所のギャラリーキットハウスに、10月1日のダニエルをできないかと訊ねに行ったが、コロナなので音楽は全部お断りしていますとのことだった。まあ、うちでやることにしよう。さて、何人はいれるかな。
 
 
 9月13日(日)
今日は主日、田辺教会第2地区がミサに行ってもいい日。3週間に一度のミサに出かけた。
司祭さんはサレジオ会からの応援の神父さん。お年寄りでよぼよぼの神父さん、(とは言っても私より年下なんだけど)憐れみの賛歌も栄光の賛歌も信仰宣言も共同祈願も感謝の賛歌もない。聖体拝領はあったけれど、これでミサなんだろうか。うれしい気持ちにはなれなかった。もうそろそろ従前のかたちに戻ってもいいのではなかろうか。
 
めずらしく、ゆみりんさんから電話がかかって来た。ダニエルをやりたいと言うのである。もうライブはやめたと言ったわたしだが、すぐにその話に乗った。一人聴きたいと言う人がおられるそうだ。10月1日木曜日、我が家でやることに決まった。うーむ、そういうことならいつでも出来るのだ。これまでとは形が変わるが、このあとも機会があるような気がする。思わぬときに、思わぬかたちで、思わぬことが起こる。目覚めていなさい。いつ来るか分からないその日のために。
 
 9月12日(土)
来週に向けて、むずかしいグレゴリオ聖歌 Audi,filia,・・・・・Alleluja を練習する。
このところあまりメールもしないし、河野さんとの電話も途切れがち、田辺のグレゴリオ聖歌を中心とした暮らしのあり方が、日常のこととして定着してくる感じ。
ライブの日々がどんどん遠のいて行く。そのうちにもう昔の話になっていくのだろう。
 
 9月11日(金)
新しいお酒の封切り。初めてのお酒、愛媛の純米酒。おいしい、フルーティ、やわらかい。前の一升瓶は12日でなくなった。まあそんなものかな。
今日はこのほかに、白菜と絹厚揚げの煮物。つつましい夕食。かみさんの作品。
 
 
 9月10日(木)雨模様
とうもろこしを茹がいた。
とうもろこしは2本。茹で汁に塩大さじ2杯。とうもろこしは外側の皮だけはいで中の皮は残して茹で汁が沸いたら11分茹でる。火を止めて10分そのまま置いておく。はい出来上がり。
このとうもろこし茹で方レシピは、私愛用の「白ごはんドットコム」。塩がしっかりですね。甘味が増します。
 
この間「グレゴリオ聖歌を歌う」に来た朝山さんが Salve Rejina の音源がほしいというので、6月15日の分から作って送った。むかしはもっとよかったと思う。
 
 
 9月9日(水)曇り
カップ蝋燭を整えた。「グレゴリオ聖歌を歌う」で灯すのだが、一回1時間半、だいたい2回で調整が必要になる。カップの縁に残った蝋を削って底に移し、溶かして整えるのである。
蝋燭は好きだなあ。ゆらゆら揺れる蝋燭の灯は心を静め、安らぎが起こり、己を捨てて集中することができる。さあ来週も蝋燭の灯火とともに静かに歌いましょう。
 
 
 9月8日(火)
今日は家から一歩も外へ出なかった。今日の仕事は楽譜作り。スキャンのやりかたがもう一つよく分からない。PDFだと後の作業がうまくいかない。Jpgでないと駄目なんだが、スキャナーが思い通りに働いてくれない。やっとこさ出来た。
作ったのは、Alma Redemptoris mater、待降節からうたう歌、気の早いはなしだ。
 
 9月7日(月)
「グレゴリオ聖歌を歌う」あやぶまれた台風の影響なし。お客さん1人。暑さすこし和らぐ。今日も被昇天の入祭唱と昇階唱、アレルヤを歌う。難しい。あと何度か歌おうかな。それとミサOrbis factorのAgnusがむずかしい。まちがったのでやり直させてもらった。終りに近くなって教会の朝山さんがプレゼントのなしを持って来てくれた。そしてSalve Reginaを歌いたいと仰る。レクチャー付きでみんなで歌った。最後は日本語の祈祷文を唱えて終りとした。「われらちくたくの身なるエワの子なれば この涙の谷に泣き叫びて・・・・・」
 
 
 9月6日(日)
大型の台風が鹿児島に接近中。大阪も荒れる予報だが今のところ晴れている。今日は日曜日、教会は主日のミサだが、地区別参加の決まりで、わたしは今日は行けない。インターネットで東京関口教会のミサを見る。
 
明日の[グレゴリオ聖歌を歌う」は台風の状勢によってどうなるかわからない。でも、一応準備はしておこう。
 
                                             
 
Homeに戻る