<<今日を生きる>>
 
2023年
 
 
 
Homeに戻る

 
 
 2023年12月30日(土)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
ガストルディ/バレッティより  序曲、恋する男、愛の栄光、愛の希望
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:船越恒子、安宅るみ子
    アルト:仙頭真理子、西原由里、杉本知子
    テノール:土屋和幸、玉置和男(リーダー)
    バス:田中清三郎、永岡幸生
 
1998年 大阪 玉造 聖マリア大聖堂
 
 2023年12月28日(木)
黒豆を炊いた。きのう、きょう、二日つづけて500gづつ2回。1回目は仕上がりがちょっと気に入らなかったのと、娘たちみんなに分けると足りない気がしたからである。年末だなあ。明日は餅つき、みんな来て朝から7臼搗く。電気餅つき器、年に1度の出番。
 
 2023年12月25日(月)
クリスマスおめでとうございます。
きのう夕の夜半のミサにはよう行かず、きょうの日中のミサに行って来ました。かいば桶に幼子イエズスがおられました。
 
 
 2023年12月24日(日)
ホームページを来年用に模様替えした。ライブ日記、グレゴリオ聖歌を歌う日記。今年の分を古いところへ回して、来年の分を新しいところへ据える。これが結構ややこしい操作である。頭がこんぐらがる。2時間かかった。目にとまった「グレゴリオ聖歌を歌う」のバックに流れている2022年10月24日の録音を全部聴いた。グレゴリオ聖歌っていいなあと思った。
 
 2023年12月22日(金)
娘がハンバーグを作って持って来てくれた。玉ねぎとじゃがいもとにんじんのバジルスープを添えて今日の我が家の夕餉。ビールはキリン一番搾りプレミアム。
 
 
 2023年12月21日(木)
我が家に小さな家庭祭壇がある、
家内が寝る前に、その祭壇に向かってひざまずいて、ほんの何秒か頭をさげる。それを見てわたしはほっとする。ああこれで今日一日が終わったのだ。そしてわたしは寝る前の用意をする。恒例のウィスキーをちびりとかたむけて。
 
 2023年12月16日(土)曇り
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
14世紀ドイツのキャロル「星影さやかに」とヨハネス・ムートンのクリスマスモテット
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:船越恒子
    アルト:原和子、杉本知子
    テノール:玉置和男(リーダー)
    バス:厚東均治、永岡幸生
 
1995年 玉造 大阪カテドラル小聖堂
 
 2023年12月15日(金)
コロナワクチン7回目接種。まだこんなことする必要あるのかなあ。なんだか腰が痛い。痛み止めカロナールを飲む。ワクチンの副作用防止に効くかもしれない。
 
 2023年12月12日(火)曇り
新しく入れ歯を作り替えた。合わなくなって歯ぐきが痛かったためだが、痛みはなくなったが、さあ大変だ。馴れるまでひとしきりかかりそう。いやだなあ、憂鬱。
 
 2023年12月10日(日)
「Vesperae」聖母マリアの夕べの祈り
モンテヴェルディの聖母マリアの夕べの祈りは素晴らしい曲だ。1972年だったと思うが私もロベルト・ヴリーゲン指揮で歌ったことがある。その時は1年間、日常生活で浸りきっていた。オーディオはローザンヌ声楽器楽アンサンブルの演奏がいつも鳴りっぱなし、子供たちが節を覚えてしまって口ずさんでいたほどだった。”チビタテチビターテ”
今この曲が話題に上がっている。濱田芳通とアントネッロの演奏だ。器楽も歌も小編成らしい。どんなんだろう。聴いてみたいものだ。我々の頃はVesperaeと呼ばれていたが、今はVesproで通っているようだ。50年が経つ。
 
 2023年12月9日(土)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」今週の曲
パレストリーナ/モテット:アルマ レデンプトーリス マーテル
               救い主のおん母よ
 
演奏/大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:田中美紀、渋川博子、寄能直枝、原和子
    アルト:杉本知子、長岡妙子、幾島一恵
    テノール:田中隆裕、吉谷地勝久
    バス:福井修司、西山勝暢
    指揮:玉置和男
 
1989年 北浜カトリック教会 聖堂
 
 2023年12月7日(木)曇り〜晴
お歳暮の季節
わずか何軒かだけれど、やりとりがつづいている。何にしようか迷うのだが、ここ何年かは同じものに決めている。家内の里の吉野宮滝のポン酢である。これが美味しいのである。どうぞみなさん良いお年をお迎えになりますように。
 
 2023年12月3日(日)
今日の夕食は鯛鍋。連子鯛一匹を買って帰った。頭は取って2枚おろしにしてあった。さらに二つに切って、夫婦で片身づつ食べた。あと、白菜と椎茸と豆腐とくづきり、昆布でだしをとって、塩としょうゆと酒で味付けした。簡単だけど贅沢な感じ。美味しかった。酒は純米三冠馬。
 
 2023年12月2日(土)
お酒を仕入れた。田酒以外ははじめてのお酒だけど、今回は大いに気に入った買い物をした。さてしんどいのだけれど、来年も新年会やりますかな。歯ぐきの痛みがとれてほしいけれど。
 
 
 2023年11月30日(木)
亡骸を見て私はこう言った。こうして人は死んで行くのですね。神父さんが応じられる。今頃天国で自由に羽ばたいておられますよ。わたしは答えた、それがなかなか信じられないんですよ。
 
 2023年11月29日(水)
朝山宗興さんの葬儀ミサ。わたしが田辺教会で言葉を交わすただ一人であった。わたしが田辺へ引っ越して18年のお付き合い。さびしくなる。
 
 
 2023年11月28日(火)曇り
朝山さんのお別れ会。
午後2時から6時まで聖堂でお別れ会が行なわれていた。聖堂にお棺のふたが開けられて遺体が置かれていて、来た人各自がお花を手向けて自由にお別れする。こんな形は初めてだなあ。30分ほどいて帰った。越し方を思ってなんとも感慨深い。明日は葬儀ミサ。
 
 2023年11月26日(日)
「日くれて」賛美歌39番、この歌と出逢ってもう50年以上になる。大阪コーラルソサエティーの指揮者、亡き長井斉によって教えられた。胸にしみた。それ以来わたしの音楽の底辺を支えている。歳をとって身につまされる。人は生きて、どう死んで行くのだろうか。
 
       日くれて 四方はくらく
           わがたまは いとさびし
               よるべなき 身のたよる
                   主よ、ともに 宿りませ
 
 2023年11月25日(土)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
賛美歌39番/日くれて四方は暗く
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:船越恒子、安宅るみ子
    アルト:西原由里、杉本知子
    テノール:土屋和幸、玉置和男(リーダー)
    バス:厚東均治、永岡幸生
 
1997年 大阪 玉造 聖マリア大聖堂
 
 2023年11月23日(木)
勤労感謝の日、長居植物園を歩いて来た。休憩しながら植物園一周、約1時間、2800歩、私のスマホんの歩数計はおかしい、3000歩は裕に超えるはずだ、植物園の入口までは自転車で行ったのだが。コスモスがまだ咲いていた。カリンが一個落ちていた。名前の分からない黄色いきれいな花が咲いていた。奥池はいつ来てもほっとする。歩かないかんと言われるけれど、しんどい、これで精一杯。駄目だなあ、かつてはこれぐらい平気だったのだけれど。
 
 
 2023年11月19日(日)
2019年4月1日のダニエルを聴いた。中川さんがはじめて演奏に参加した日、大山さんの調子っはづれのうたとヴァイオリンが聞こえる。わたしは元気、もうその頃はしんどいしんどいと言ってたはずだが今とは全然ちがう。まだまだしっかりした艶がある。朗読もしている。大正琴もしっかり弾いている。中川さんのリコーダーも鳴っている。
帰り、向かいのピアスタワーでやっていた展示会へ行った。素晴らしい書を見た。
 
        あなたと出逢えたのは
    きっとむかしから
       神様が決めていたことのなかの
                    ひとつ
 
 
 2023年11月18日(土)雨〜晴
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
トマス・ルイス・デ・ビクトリア/死者のためのミサより 拝領唱、リベラメ
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:原和子、船越恒子
    アルト:杉本知子、幾島一恵
    テノール:志村晢夫、玉置和男(リーダー)
    バス:厚東均治、永岡幸生
 
1994年 玉造 大阪カテドラル小聖堂
 
 2023年11月15日(水)
「かりんジャムを作った。はじめはピンク、炊くほどに濃くなって、黒っぽくなっていく。毎年作るが少しづつ風味がちがう。
 
 
 2023年11月11日(土)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
トマス・ルイス・デ・ビクトリア/死者のためのミサより サンクトゥス、アニュス デイ
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:原和子、船越恒子
    アルト:杉本知子、幾島一恵
    テノール:志村晢夫、玉置和男(リーダー)
    バス:厚東均治、永岡幸生
 
1994年 玉造 大阪カテドラル小聖堂
 
 2023年11月10日(金)
今日は娘が来て夕食のおかず一品を作ってくれた。鶏とれんこんの炒め煮、私の使わない取り合わせである。この頃、年寄りに気を使ってくれる。ありがたいことである。わたしは付け合わせにかぼちゃの煮っころがしを作っておいた。お酒は焼酎のロック。美味しかった。
 
 2023年11月7日(火)
夕方、ちょっと歩きに行った。きのうの疲れが残っている。わずか1700歩、ふらふらになって帰り着いた。
きのうの動画、録音、一見元気そうに聞こえるが、よく聴くと、力のなさ、へたっているところがところどころに見える。そりゃそうだなあ、あれだけしんどかったのだから。みなさんが仰る、今日の王様は迫力があったと。自分でもしっかり歌えてるなと思いながらうたっていたのだが、所詮空元気なのかもねえ。かつては始めはしんどくても、歌い終わった時には元気になっていたもんだが、今はもうそうはいかない。
 
 2023年11月5日(日)
今日は、家内と二人、娘の車で玉造教会納骨堂合同慰霊祭に行って来た。去年はよう行かんかったから2年ぶりである。この教会を去って18年、もう知らない人がほとんどだが、何人かの懐かしい人たちとお話できた。心が和んだ。
 
 2023年11月4日(土)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
トマス・ルイス・デ・ビクトリア/死者のためのミサより キリエ、昇階唱、奉献唱
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:原和子、船越恒子
    アルト:杉本知子、幾島一恵
    テノール:志村晢夫、玉置和男(リーダー)
    バス:厚東均治、永岡幸生
 
1994年 玉造 大阪カテドラル小聖堂
 
 2023年11月3日(金)
文化の日、いい天気、植物園へ行って、カリンを採って来た。かりんの木は、大池を越えて、バラ園を越えて、植物園の一番奥にある。 今年はもうよう行かんかなと思っていたのだが、やっとこさ、持ち帰ることが出来た。さあかりんジャムを作りましょう。
 
 
 2023年11月2日(木)
明日は祭日なんだなあ。文化の日、昔は明治節と言った。
かつて、大阪ルネッサンス合唱団は毎年この日に演奏会を行った。文化の日に、聖マリア大聖堂とか小聖堂で演奏会を行なう。なんと恵まれたときだったのだろう。幸せだったなあ。
きのう、きょう、タイガースがすごい勝ち方をした。
 
 2023年10月29日(日)
もうすぐ11月、死者の月。グレゴリオ聖歌も明日から死者のためのミサを歌う。この曲はもうだいぶ前から歌っているし、YouTubeにも上げているのだが、何度歌っても難しい。さあ頑張って歌いましょう。
 
 
 2023年10月28日(土)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
トマス・ルイス・デ・ビクトリア/死者のためのミサより 入祭唱
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:原和子、船越恒子
    アルト:杉本知子、幾島一恵
    テノール:志村晢夫、玉置和男(リーダー)
    バス:厚東均治、永岡幸生
 
1994年 玉造 大阪カテドラル小聖堂
 
 2023年10月26日(木)
今日は、歯科、整形外科、皮膚科、3軒の医者を廻った。自転車を使わずに歩いた。2500歩。歩け、歩け。その他を合わせて今日の歩数は〆て4200歩。
 
 2023年10月25日(水)
知人に歩きなさいよと言われて、このところ少しづつ歩いている。今日は久しぶりに長居植物園を一回りして来た。 コスモスが咲いていた。カリンの実が色づき始めていた。収穫にはちょっと早い。一週間ほどしたらまた行ってみよう。そして懐かしい奥池にも行った。2600歩。
 
 
 
 
 2023年10月21日(土)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
ガストルディ/バレッティより 序曲、恋する男、愛の栄光、愛の希望
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:船越恒子、安宅るみ子
    アルト:仙頭真理子、西原由里、杉本知子
    テノール:土屋和幸、玉置和男(リーダー)
    バス:田中清三郎、永岡幸生
 
1998年 大阪 玉造 聖マリア大聖堂
 
 2023年10月20日(金)晴〜くもり、一時雨
「今週のモンセラートの動画拝聴しました。ますます滋味深いお声が楽器の音とよく溶け合って、唯一無二の響きですね。初めて聴かせていただいた10年ほど前と比べても、今のお歌にはまた違った魅力が加わっていると思います。楽器とのアンサンブルも素敵です。
ご無理はなさらないでいただきたいですが、時々お休みしながらでも、ぜひ末永く続けてくださいね。またライブを聴きに伺います。」
 
当時大学生だった田中ゑれ奈さんのメッセージ。こんなことを言われると続けねばなるまいなあ。
 
 2023年10月19日(木)
<Face bookへの投稿>
 
誕生日のお祝いメッセージをお寄せくださったみなさん、ありがとうございました。今日からまた新しい歳を歩ませていただきます。もうかなりの衰えを感じるのですが、今少し頑張ろうとおもっております。
 
 
 2023年10月17日(火)
先日、中木さんから提示された音楽における外国語の問題、難しかったですがなんとか返事しました。
 
先週仰った外国語の問題、このところ頭の中にいつもあります。なんとか良いお答えをと思うのですが、むずかしいです。
 
器楽には言葉はありませんが祈ることはできます。音楽だからと思います。
歌には歌詞がついています。ただラテン語ですからところどころ分かる言葉があるとしても、殆どは意味は解りません。意味のわかる言葉があるとしても、日本語に置き換えて理解するようではだめですね。例えばAve Maria, これは日本語に置き換えなくても、そのままAve Mariaで歌うことができます。「Et」という言葉が度々出て来ますがこれは英語のandで、これもそのままうたうことができます。意味を知ってる言葉がいくつかありますが、それは断片的で、言葉として理解しているわけではありません。すこしぐらい知っているからといって、それが音楽として役にたっているとは思えません。ラテン語が自分の言葉でないのは残念ですが、歌詞の発音が音楽の構成要素となって、祈っているのではないかと思います。
 
典礼聖歌は日本語、私たちの言葉です。でも祈りとしてはそんなに深いとは思いません。(いいものもあります)いまのところ、グレゴリオ聖歌には及ばないと思うのです。
 
わたしは高橋真梨子の「五番街のマリーへ」とか八代亜紀の「舟唄」とか、こういった歌も歌うのですが、本当に気持ちを込めて歌えます。
 
         「お酒はぬるめの燗がいい、肴はあぶったいかでいい、女は無口な人がいい。灯りはぼんやりともりゃいい」
 
 2023年10月12日(木)
今日も長居公園を歩いて来た。4233歩、達成率60%。体調快適、良い時候、歩いていて心地いい。しばらくつづけよう。
 
 2023年10月11日(水)
しばらくぶりに長居公園を歩いて来た。きのう来た知人に、こんな近くに公園があるのに歩かないでどうするの、もったいないよ、と言われたので、その気になったのである。公園を歩くと言っても植物園の入り口近くまで、ほんのちょっと、でもよろよろの今のわたしにはそれで精一杯。歩数は3800歩、スマホには目標7000歩とある。達成率54%。
 
 2023年10月7日(土)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲。
ジョスカン・デ・プレ/アヴェ マリア ヴィルゴ セレナ
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:船越恒子、安宅るみ子
    アルト:西原由里、杉本知子
    テノール:土屋和幸、玉置和男(リーダー)
    バス:厚東均治、永岡幸生
 
1997年 大阪玉造 聖マリア大聖堂
 
 2023年10月5日(木)
めっきり涼しくなった。涼しくなったと思ったらもう長袖が要るという。この急激な変化に身体が対応しづらいようだ。涼しくなったら元気になれるかなと思っていたのだが、今日はなんともしんどい。憂鬱だなあ。
 
 2023年10月3日(火)
ある方、渋川博子さんから久しぶりにおたよりをいただいた。この方はわたしと同い年だから91才、元気にしたはるそうだ。80の時に一度、今年で年賀の挨拶を終りにさせていただきますと宣言なさった。しかしわたしはそれにかまわず、年賀状その他、折りにふれてご挨拶を送り続けていた。何時もお忘れなくと書かれたおたよりはとてもうれしかった。
 
 2023年10月1日(日)雨〜曇り
わたしの朗読した作品をYouTubeにUPしている。全部で5点。宮沢賢治の雨にもまけずとセロ弾きのゴーシュとよだかの星、堀辰雄の美しい村、アナトール・フランスの軽業師の話(トーク)。
今日は堀辰雄の美しい村を聴いてみた。5点の中では視聴数が1番多い。間奏に使ったドビュッシーのサラバンドがよく似合っている。もう一つ、宮沢賢治のよだかの星も聴いてみた。これは視聴数は少ない、なぜだろう、われながら感動するのだけれど。こうした作品、わたしが死んだあともYouTubeに残るのだなあ。
 
 2023年9月30日(土)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲。
グレゴリオ聖歌〜ジョスカン・デ・プレ/聖母交唱:サルヴェ レジナ
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:船越恒子、安宅るみ子
    アルト:西原由里、杉本知子
    テノール:土屋和幸、玉置和男(リーダー)
    バス:厚東均治、永岡幸生
 
1997年 大阪玉造 聖マリア大聖堂
 
 2023年9月29日(金)
今日は2010年のライブ日記を読んだ。田辺旧聖堂。河野さん、船越さん、私。この年、布施教会でのグレゴリオ聖歌の会がはじまる。そう楽舎の赤坂放笛さんから私の日本語翻案ダニエルについて問合せがあった、楽譜、CDほか資料を差し上げる。3男が脳梗塞を発症、たおれる。そのためライブ1回休む。私、長居公園で転倒、左中指を骨折、ギブスを巻いた手で大正琴を弾く。モンセラートと間違えてやってきた河野さんがダニエルを聴いて帰ったことがある。不思議な音楽やなあと言うのが彼の感想。
ライブ回数39回、お客さん延べ52名。
新聞のコラムの記事を載せている。「様々な芸能は祭りから生まれた。歌、舞、踊り、音楽など。歌と踊りは祭りの中心的神業であった。」
こんな句を残している。
 
        歳老いて なおうたいつぐ こころうた
 
 2023年9月28日(木)
今日は2009年のライブ日記を読んだ。田辺の旧聖堂。この頃は毎週ライブ、月曜。1,3,5はダニエル。2,4はモンセラート。船越さんがいる。病気を持っていて休み休みだけど。80才の河野さんもときどき体調悪くて休んでいる。なので、船越さんと二人で大正琴を持ち出してモンセラートをやったことも何度かある。モンセラートの日に河野さんも船越さんも休んだときはダニエルに変更してやった。ずっと休まないのはわたしだけだ。お客さんもいろんな人が来た。それが名前が書いてないので、誰なのかわからない人が多い。その頃から調子が悪いとかしんどいとか言っている。今から思えばまだまだ元気だったのになあ。今の方がはるかにしんどいのだけれど。
こんな句を残している。
 
       生かされて うたいつづける めでたさや。
 
 2023年9月23日(土)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
2つのマドリガーレと4つのシャンソン
  アルカデルト/ 銀の優しい白鳥は
  デ・ローレ/ 別れのとき
  セルトン/ラララそれは内緒
  ラ・リュー/お母さん私結婚したいの
  バスロー/うちの亭主はお人好し
  モデュイ/わたしは あなたを殺したい
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:田中美紀、古内桃子、戸田葉子、原和子
    アルト:幾島一恵、名郷泉、杉本知子、高野亜希
    テノール:吉谷地勝久
    バス:西山勝暢、永岡幸生、福井修司
   ザ・コンソート・オブ・ヴァイオールズ
    西村喜子、上山恵理子、伊藤信平、伊藤悠子、肥塚賀津子
リーダー:玉置和男
 
1990年 大阪 玉造 聖マリア大聖堂
 
 2023年9月22日(金)
古いライブ日記を読み返した。2008年、この年は北野教会が建て替えのため取り壊された年。北野でのライブは6月前期で終了し、9月からの後期は田辺に移って続けた。二つの聖堂、共に今はない。懐かしい。良い聖堂だったのになあ。
 
 
 2023年9月20日(水)
鶏手羽元のから揚げ
今日はちょっと手間のかかる料理をした。手羽元に小麦粉をまぶして、油でから揚げにし、酒としょうゆと砂糖のたれをからめた。手間といってもそれだけのことである。副菜はピーマンとえりんぎともやしの炒めあんかけ。酒は芋焼酎のロック。
 
 
 2023年9月17日(日)
ミサの後、酒井神父さんと話をした。
神父さんしんどいんですわ。ミサにあずかるのが精一杯なんです。自転車で教会へ着くだけでふらふらなんです。
どこも悪いとこないんでしょ、そのうちまた快復しますよ。そんなんの繰り返しですよ。
いやあ、もうそんなに長くないですよ。
あと15年頑張りなさい。
そんな無茶な、15年言うたら105ですよ。まあいつか終りますね。とにかく明日歌いますけど。
 
 2023年9月16日(土)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
ウィリアム・バード/3声のミサより  サンクトゥス、アニュス デイ
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:原和子、船越恒子、藤原美紀
    アルト:幾島一恵
    テノール:志村晢夫、玉置和男(リーダー)
    バス:厚東均治、永岡幸生
 
1993年 玉造 大阪カテドラル小聖堂
 
 2023年9月15日(金)
お酒はぬるめの燗がいい、八代亜紀の舟唄である。肴はあぶったいかでいい、女は無口なひとがいい、あかりはぼんやり灯りゃいい。いいうただなあ。心から歌える。かつて、老人施設でよく歌った。もう歌うことはないだろうなあ。
 
 2023年9月13日(水)
この頃時計を見ることが多い。しょっちゅう見ている。時間てなんだろう。と考えてしまう。空の雲が流れる。烏が鳴く。時空のうつろい。そうだ、時計の文字盤の秒針の刻みのことではないのだ。
 
 2023年9月10日(日)
明日 グレゴリオ聖歌 歌います。
 
 
 2023年9月9日(土)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
ウィリアム・バード/3声のミサより  クレド
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:原和子、船越恒子、藤原美紀
    アルト:幾島一恵
    テノール:志村晢夫、玉置和男(リーダー)
    バス:厚東均治、永岡幸生
 
1993年 玉造 大阪カテドラル小聖堂
 
 2023年9月7日(木)
    5度3分   コロナじゃないよ   元気だよ
 
とは言っても、いつもの通り、しんどいけれど。さあそろそろコロナのことは頭からぬぐはなければ。
 
 2023年9月6日(水)曇り、雨
私の周辺で病気が渦巻いた。先週金曜日に娘の桜が原因不明の高熱を出した。日曜日に息子夫婦が我が家で夕食を食べたのだが、あくる月曜の朝にコロナ発症、わたしに感染の可能性があるというので急遽この日のライブ中止。嫁さんも罹患。わたしは丸3日経って異常なし、もう大丈夫かなと思っている。娘の高熱はやっと下がり、今日から平常に戻った。後は息子夫婦の快復を待つばかり。
 
 2023年9月2日(土)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
ウィリアム・バード/3声のミサより
         キリエ、グローリア
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:原和子、船越恒子、藤原美紀
    アルト:幾島一恵
    テノール:志村晢夫、玉置和男(リーダー)
    バス:厚東均治、永岡幸生
 
1993年 玉造 大阪カテドラル小聖堂
 
 2023年8月31日(木)
秋田、角館のしょうゆを買った。生醤油である。昔旅行で通りかかった時に小さな瓶を買って帰ったのがきっかけで、それ以来、惚れ込んでいる。スーパーで買う煮炊き用のしょうゆに比べたらかなり高いけれど、すばらしく旨い。
 
 2023年8月28日(月)
営みをつづけます。こんな言葉がふと浮かんだ。なんだかとても気に入った。そうだ、ぼくにとってうたは日々の営みなんだ。特別なことではない。営みをつづけましょう。
 
9月4日からライブ今年の後期を始めます。暑さが続くし、かなりしんどくて心配なんですけれど、とにかく始めることにしました。まずはダニエルから。1週間後です。
 
      営みと  いうことばに  はげまされ
 
 
 2023年8月26日(土)
大阪ルネッサンス合唱団にちょっとしたわたしに対する反発的な動きが出て団が少々揺れた。1991年頃の話である。ちょうどその頃歌っていたのがジャック・モデュイのVous me tuez si doucement, あなたはわたしを優しくつつむ、というシャンソンでした。この歌をうたっていると自然に私の中に日本語のうたが湧いてきました。「静かな水面に わが悩みゆれて」事件はその後メンバーを整理再編することで解決しました。そしてその後に日本語の聖歌「静かな水面に」が残りました。
 
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
   ジャック・モデュイ/静かな水面に
 
演奏/大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:船越恒子、安宅るみ子
    アルト:西原由里、杉本知子
    テノール:土屋和幸、玉置和男(リーダー)
    バス:厚東均治、永岡幸生
 
日本語歌詞/玉置和男
 
1997年 大阪玉造 聖マリア大聖堂
 
 2023年8月24日(木)晴一時雨
「それは、おそらく玉置さんだけではなく、今、日本中の人が感じている、正しいストレスのあり方かと思われます。」こんなコメントをいただいた。そうかストレスか、これが効いた。体がいっぺんに楽になったのである。それだけでもないだろうが、半分はわたしのしんどさはメンタルなものなんだな。夏休みが曲者だなあ。この暑さいつまで続くのかわからないが、8月ももうじき終り、とにかく、9月になったら、また歌いましょう。
 
 2023年8月23日(水)
今のわたしのしんどさは日本中の人が感じている正しいストレスのあり方かと思われますと仰る方がいる。
リーゼという薬がある。安定剤だそうだが、わたしには欠かせない薬である。1日1錠限定の薬なのだが。今私は2日に1錠服用している。これを1日1錠に増やそうかなあ。
 
 2023年8月21日(月)
このけだるさはなんなのか。
このしんどさはなんなのか。
この足のけだるさはなんなのか。
いのちの果てのきざしかなあ。
ゆだねていればよかったのではないのか。
老いというのはきれいごとではないなあ。
 
 2023年8月20日(日)
暑い中ミサに行った。今日は朗読当番、使徒パウロのローマの教会への手紙を読んだ。しんどい。目はかすんでくるし、足はよろよろだし、やっとこさ最後まで読み終えた。もう駄目だなあ。こんな状態で9月からのうた、歌えるんだろうか。焼け付くような陽の中をふらふらになって我が家へ帰り着いた。
 
     老いた身に   ようしゃなくそそぐ   酷暑の陽
 
 2023年8月19日(土)
大阪ルネッサンス合唱団 今週の曲
1996年クリスマスコンサートより
   アルカデルト/モテット:アヴェマリア  クレメンス・ノンパパ/第4旋法のマニフィカト
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団    ソプラノ:原 和子、船越恒子
   アルト:幾島一恵、杉本知子、八田邦子
   テノール:土屋和幸、玉置和男(リーダー)
   バス:厚東均治、永岡幸生
 
1996年 カトリック北野教会 聖堂
 
 2023年8月18日(金)
今日は鯛鍋にしよう。と思ってライフへいった。しかし鯛の切り身はなかった。かわりに鯛のあらが売っていた。鯛の頭が目を剥いていた。これでやってみようか。どれくらい身が付いているのだろう。ちょっと迷ったけれど買って帰った。だしは昆布、白菜と豆腐と葛きりだけ。胎の身はあまりなかったけれ良いだしが出た。白菜がおいしかった。これはお客さんには出せないなあ。純米日本酒がうまい。
 
 
 
 2023年8月16日(水)
台風一過、涼しくなるかと期待したのだけれど、何のことはない、酷暑が続くという。21日は我が家で練習会を予定していた。楽しみにしていたのだが、それも取りやめとした。いったいいつになったら涼しくなるの、もうそろそろじゃないの。お天道様お手柔らかにお願いします。
 
 2023年8月15日(火)台風
8月15日、終戦の日、私中学1年生。12月8日、開戦の日、私小学校(当時国民学校と言った)2年生。
開戦のときは何もわからぬままにうきうきする気分だった。終戦のときはもう空襲はないのだとほっとした。
 
      今は昔   むごい時代が   ありました
 
 2023年8月13日(日)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
アルカデルト/ミサ:デ・ベアタ・ヴィルジーネより アニュス デイ
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:田中美紀、渋川博子、寄能直枝、原和子
    アルト:杉本知子、長岡妙子、幾島一恵
    テノール:田中隆裕、吉谷地勝久
    バス:福井修司、西山勝暢
 
1989年 北浜カトリック教会
      待降節第1主日のミサ(演奏会)
 
 2023年8月7日(月)
ヤフオクでお酒を買った。日本酒一升瓶6本、知らないお酒ばかりだ。さて美味しいかどうか。飲んでみるまでわからないが、ヤフオクはこうして知らないお酒と出逢えるのが楽しみ。さあ冷蔵庫へ入れないとねえ。これがたいへん。
 
        しんどいと   言いつつなおも   酒を買う
 
 2023年8月6日(日)
今日は2週に1回のミサにあずかった。ミサの後、平和旬間の田辺の催しとして「田辺の地に落とされた模擬原爆」と題されて講話が行なわれた。終戦の前、広島、長崎に原爆が落とされる前、7月26日に大型の爆弾が田辺の地に落とされた。模擬原爆だという。当時アメリカではすでに原爆が完成していたが、原爆投下の前に練習が必要だったという。田辺の他全国に落とされた模擬原爆は40数発だったそうだ。そして広島長崎の本番原爆投下となる。知らなかったなあ。
肌を焼くような日射しの中を自転車で帰った。
 
 2023年8月5日(土)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
アルカデルト/ミサ:デ・ベアタ・ヴィルジーネより サンクトゥス ベネディクトゥス
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:田中美紀、渋川博子、寄能直枝、原和子
    アルト:杉本知子、長岡妙子、幾島一恵
    テノール:田中隆裕、吉谷地勝久
    バス:福井修司、西山勝暢
 
1989年 北浜カトリック教会
      待降節第1主日のミサ(演奏会)
 
 2023年8月3日(木)
今日は9月からのグレゴリオ聖歌の楽譜作りをした。これがなかなか手間がかかる。寝る前の祈りを5部そろえた。面倒くさいけれど楽しい仕事ではある。あとはおいおい作りましょう。9月までにできればいいのだから。さて、こうやって楽譜を作っても、果たしてまた歌えるのだろうか。ずいぶんしんどいけれど。
 
 
 2023年7月31日(月)
このところアルマムジカ合唱団のことを思い起こすことが多い。1966年大阪パレストリーナインスティテュート内に設立されたロベルト・ヴリーゲン指揮の合唱団。ラッススのバビロンの流れのほとり等ルネッサンスのポリフォニーモテットをたくさん歌った。亡くなった伊藤信平さんとの親交は懐かしい。教育大の音楽学生だった4人のお嬢さん方や若い人たちとのお付き合いは楽しい思い出。合唱団のシンボルメッセージは「アルマムジカは生きることのしるし」。大きなイベントとして、バッハのヨハネ受難曲、モンテヴェルディのヴェスペレ、ヴェッキのランフィパルナーゾ、1970年大阪万博、お祭り広場で行なわれたベルギーウィークへの出演がある。仕上がり直前になってプロの大阪放送合唱団が入ってくるのがいつも気に入らなかったけれど。
わたしの30代のはなしである。
 
            ひとしきり  むかしを偲び  なつかしむ
 
 
 2023年7月29日(土)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
アルカデルト/ミサ:デ・ベアタ・ヴィルジーネより キリエ
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:田中美紀、渋川博子、寄能直枝、原和子
    アルト:杉本知子、長岡妙子、幾島一恵
    テノール:田中隆裕、吉谷地勝久
    バス:福井修司、西山勝暢
1989年 北浜カトリック教会
      待降節第1主日のミサ(演奏会
 
 2023年7月25日(火)
6回目のコロナワクチン接種を受けて来た、まだこんなんせなあかんのやろか。このところ、また少し増えてきているらしいけど。この暑いのに医者へ行くのがたいへんなのだ。年寄り二人、娘が車で連れて行ってくれた。助かった。
 
 2023年7月23日(日)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
  ジョン・ダンスタブル/モテット:アヴェ マリス ステッラ(めでたし海の星)
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:船越恒子
    アルト:原和子、杉本知子
    テノール:玉置和男(リーダー)
    バス:厚東均治、永岡幸生
 
1995年 玉造 大阪カテドラル小聖堂
 
 2023年7月22日(土)
今日は河野清さんの誕生日。94才になる。おめでとうございます。朝から電話してるのになかなか出ない。すぐには電話に出ない人なのだ。一人暮らしだから電話をかけても出ないと心配するのになあ。まあ無事で良かった。元気だ。ライブ今は夏休みだけど、なにかやったらと言う。俺は行くよと言う。じゃあモンセラートの練習会でもしようか。わたしはしんどいんだけどなあ。
中川さんと相談して決めた。8月21日、我が家で練習会をしましょう。そうと決めたら、なんだかからだがしゃんとした。
 
 2023年7月21日(金)
この暑いのに、きょうは鍋にした。鯛なべ。
スーパーへ買い物に行って鯛の切り身を見つけたので今日は鍋にしようと思った。土鍋でこんぶだしをとって、酒と塩としょうゆで味をつけ、白菜と豆腐とくずきりを入れ、上に鯛の切り身を二切れならべた。
レンジで炊いて、炊きあがったらテーブルに運んだ。食べてしまって写真はない。酒は伏見の純米酒「まつもと」。
 
          あついのに  鍋とはねえ  うまかった
 
 2023年7月20日(木)
梅雨があけた。暑中見舞いを出さなければ。一応用意はしているのだけれど、さてこの通りにできるだろうか。からだの状態考えて、なんとも心もとないなあ。
 
 
 2023年7月19日(水)
ロベルト・ヴリーゲンについてお尋ねが来た。日本古楽界の草分けと位置づけられている。わたしがヴリーゲン氏のもとにいたのは1966年から1974年頃までのこと、50年前のことを思い出させていただいた。思い出すのはアルマムジカ合唱団のこと。亡くなったガンバ製作者、奏者であった伊藤信平さんのこと、教育大の4人のお嬢さん方のこと、1週間毎夜出演した70年の大阪万博のこと、ヨハネ受難曲、VESPERAE、ランフィパルナーゾのこと、そして毎年行なった兵庫の生野教会での合宿のこと。まだ私の30代のはなし。覚えているところは覚えているけれど、大方の記憶は定かではない。
 
           目に浮かぶ  若き日の夢  今は昔
 
 2023年7月17日(月)
1時間、2時間と時間が経っていく。なんだか空しい。残り少ない時間が無為に経っていく。今日はCDを1枚作って人に送る準備をしたけれど、それだけだ。相撲を観て、野球を観て、それでおわり。「今日を生きる」にふさわしい生き方をしたい。
 
 2023年7月15日(土)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
  ジョスカン・デ・プレ/モテット:アヴェ マリス ステッラ(めでたし海の星)
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:船越恒子
    アルト:原和子、杉本知子
    テノール:玉置和男(リーダー)
    バス:厚東均治、永岡幸生
 
1995年 玉造 大阪カテドラル小聖堂
 
 2023年7月14日(金)
アヴェ マリス ステッラ、「めでたし、海の星」と訳す。夏になると想い浮かぶ。なんか涼しげな感じがする。
 
 2023年7月10日(月)曇り
今日は月曜日、本来歌の日だが今は夏休み中。
10%割引の関西スーパーへ買い物にいく。1週間分の牛乳4本(内1本はヨーグルト用)と2日分の食料を買う。これで自転車のかご一杯。今日の夕食のためにいわしの開きを買って来た。これを買った理由は安かったから。軽く塩をして、小麦粉をまぶしてたっぷりの油で焼いた。さらしねぎとポン酢で食べた。
 
グレゴリオ聖歌の楽譜に「霊的な音符」というのがあるそうな。これはどういう意味でしょうと質問されたので、「想いを内に秘めて」でしょうかと答えた。良い回答だと思う。
 
 2023年7月9日(日)曇り
おくすりカレンダー
物忘れのひどい家内のために、お薬カレンダーなるものを用意している。毎日飲むくすりを忘れないためにカレンダーに入れておくのである。おかげで忘れずに薬を飲むことが出来る。だれが考え出したのかよく出来ている。週に1回、1週間分セットする。これは家内自らにやってもらっている。わたしは手伝わずに間違わずに出来るように横から見守っているだけ。はじめはおぼつかなかったが何度もやっているうちに手順を覚えたようだ。さあ今日も明日からの分やり終えた。これでまた1週間過ごすことができる。
 
 
 2023年7月8日(土)曇り
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
           パレストリーナ/モテット:Sicut cervus(鹿のように)
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:船越恒子、碓井晶子、田中美紀、北村千絵
    アルト:幾島一恵、岩澤公美子
    テノール:玉置和男(リーダー)
    バス:永岡幸生
    ヴィオラ ダ ガンバ:山下 智
 
1991年 大阪 玉造 聖マリア大聖堂
 
 2023年7月6日(木)
日くれて 四方はくらく、 わがたまは いとさびし、 よるべなき 身のたよる、 主よ、ともに 宿りませ。
 
賛美歌39番。昔から大好きな歌である。映画「シェーン」の野辺の送りの場面で歌われていたなあ。年とったいま、否応なく身にせまる。
 
いのちのくれ ちかづき、 世のいろか うつりゆく、 とこしえに かわらざる、 主よ、ともに 宿りませ。
 
 2023年7月3日(月)
夏休み、昔、子供のころはうれしかったなあ。
今は違う。暑くてどうにもしんどいので夏休みだ。1日中冷房の効いた家に引きこもって、涼しく1日1日を過ごしている。まあそれも仕方ないなあ、暑さをはねのける元気はないのだから。今年は歌を7月8月は全面的に休む。去年は何度か一人で教会へ行って歌って来た。今年はもうその元気はない。残り少ないなあと思う。ところが3つ年上の河野さんが言う。一回ぐらいモンセラートやったらどうや。元気やなあ。
 
          悠然と  やりすごしたし  夏休み
 
 2023年7月2日(日)
たまねぎ
大きなたまねぎを買って来た。1個普通のたまねぎの2個分以上ある。安くて淡路島産と書いてあるので買ったのだが、これが不味いのである。この間はオムレツにした。今日はハヤシシチュウにしたがどうにも不味い。たまねぎの風味がまるでない。6個のうち3個は使ったが、さあてあとどうしよう。不味いものを食べると気分が悪い。贅沢かも知れないけれど、不味いものは不味い。捨てようかなあ。
 
 2023年7月1日(土)曇り
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
           クラウディオ・モンテヴェルディ/倫理的宗教的な森よりConfiteborⅢ
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:船越恒子、碓井晶子、田中美紀
         北村千絵(ソロ)
    アルト:幾島一恵、岩澤公美子
    テノール:玉置和男(リーダー)
    バス:永岡幸生
    ヴィオラ ダ ガンバ:山下 智  
1991年 大阪 玉造 聖マリア大聖堂
 
 2023年6月28日(水)晴のち雨
面白い文を見た。「酒は体に悪いと本に書いてあったので、読書をやめた。」面白い。
 
 2023年6月27日(火)
今日電話がかかって来た。高校時代の同級の仲間が亡くなった。彼は10年ほど前からだんだん目が見えなくなり最近ではかろうじて光を感じる程度にまで進行していた。そんな状態でわたしのライブに何度か来てくれた。最後に来てくれたのは去年の11月、モンセラートの朱い本だった。ときどき電話で長話をした。彼は芝居好きの文学青年である。著作に満州文学論断章がある。この本を出版するときには目の見えない彼を助けて、わたしはパソコンに原稿を打ち込む手伝いをした。
また一人、亡き人となった。さびしいことである。
 
 2023年6月26日(月)曇り
「グレゴリオ聖歌を歌う」 田辺聖堂
今年前期最後のグレゴリオ聖歌。お客さん3人。モンセラートにつづいての高嶋さん、ときどきの中木さん、遅れて久方ぶりの順子さん。
きょうは始めからなぜか調子が良かった。近来めずらしいことである。Deus in adjutorium meum intende, はじめの歌をうたい出した途端に今日はいいんだと思った。しんどくないのである。不思議だなあ、どうしたんだろう。声まで元に戻ったような気がする。間違いもなく快調に歌い進んで、最後のJesu dulcisまで歌い終えた。
 
思うにこの快調はどうやらアリナミンのせいらしい。実は1年ほど前にずっと飲んでいたアリナミンがなくなって、もういいかと思ってやめていたのを2,3日前から再び飲み始めたのである。あなどるなかれアリナミン、こんなに効能のあるものなのかなあ。どうぞ持続してください。この調子なら、まだ当分続けられそうだ。さあ9月からの後期、また新しく元気に歌いましょう。
 
      アリナミン  よろしゅうおたの   もうします
 
 2023年6月24日(土)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
           クラウディオ・モンテヴェルディ/マニフィカト
                          わが魂は主を崇め
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:船越恒子、碓井晶子、北村千絵、田中美紀
    アルト:幾島一恵、岩澤公美子
    テノール:玉置和男(リーダー)
    バス:永岡幸生
    ヴィオラ ダ ガンバ:山下 智  
1991年 大阪 玉造 聖マリア大聖堂
 
 2023年6月22日(木)曇り
きょうは涼しかったなあ。焼酎1800mlを6本買った。ヤフオク、即決、10000円、5%割引クーポン付き、送料無料、消費税なし。安いと思う。このところ、値が上がってしまうのでなかなかいい焼酎が買えなかった。で、今日出品されたばかりだけど、思い切って即決で落札してしまった。これでもう今年中はあると思う。さあどんな焼酎か楽しみ。
 
       講座には  出ずに焼酎  買う算段
 
 2023年6月21日(水)曇り
今年もさくらんぼが送られて来た。「頑張れさくらんぼ」だと思っている。送り主は山形の女医さん、いづみ先生。もう20年も前にヤフオクでモンセラートの朱い本のCDを買って下さった、それがお付き合いのきっかけ。ご自身も東京カテドラルでモンセラートを歌われたことがある。その時はわたしの対訳を使って下さった。いまではFacebookでのお友達。
 
           さくらんぼ  歌え歌えと  励まされ
 
 
 2023年6月19日(月)
今年度前期最終ライブ「モンセラートの朱い本」
晴天、日射しがつよい。教会に着くとすでに河野さんが来ていた。クーラースイッチオン。そっと歌い始める。この日のお客さんは、ダニエルにつづいての高嶋さん、久しぶりの中川さん、そして松本さん。今日もしんどい。そのしんどさは尋常ではない。なんとか最後まで行き着いた。やりくりしてという感じ。歌い終わるとやれやれ終ったという思いがわたしの表情に出るのだそうだ。
終ってから、中川イエローさんに河内音頭の踊りをStellaに合わせて踊ってもらった。ぴったり合うのである。高嶋さんがおっしゃる、マリア音頭と河内音頭の共通点に驚きでした。わたしはこういう風にモンセラートを捉えているのだなあ。 
今年も半年を歌い綴った。助けてくださったみなさんに感謝。しんどかったけれど楽しかった。
 
 
 2023年6月18日(日)
明日は「モンセラートの朱い本」
今年前期のライブ、最終日。このところまた一段としんどいけれど、ちゃんと歌い終えることができますように。7月8月は夏休み。
 
        身を尽くし  こころゆだねて  うたうたう
 
 2023年6月17日(土)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
ジョン・ダンスタブル/モテット:クアム プルクラ エス(なんと麗しき)
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    1声:船越恒子、碓井晶子、北村千絵、田中美紀
    2声:幾島一恵、岩澤公美子
    3声:永岡幸生、玉置和男(リーダー)
 
1991年 大阪 玉造 聖マリア大聖堂
 
 2023年6月14日(水)曇り
ライブコンサート9月からのちらしを作った。ということは、9月からの後期、まだやる気なんやな。もうしんどいのになあ、大丈夫かいな。
         やれという  声の聞こゆる  萎れし身
 
 
 2023年6月12日(月)そぼ降る雨
「グレゴリオ聖歌を歌う」田辺聖堂
そぼ降る雨の中、教会へ出かけた。
しんどかった。このところいつもだなあ。途中でどうなるんだろうと思った。ところが何はともあれ、最後まで行き着けるのである。途中息絶え絶えですこしつまったりしたがどうにか歌い切った。録音を聴くとまあまあ聴けるのである。不思議でしかたない。これはもう、自分であれこれ思わずに身をゆだねるしかないなあ。しんどいのは自分が我慢すればいいのだ。
がんばりましょう。
 
 2023年6月10日(土)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」今週の曲
ジョスカン・デ・プレ/モテット:サルヴェ レジナ
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:船越恒子、北村千絵、田中美紀、原和子
    アルト:岩澤公美子、杉本知子、幾島一恵
    テノール:志村晢夫、玉置和男(リーダー)
    バス:佐藤孝雄、永岡幸生
 
1992年 大阪 玉造 大阪カテドラル小聖堂
 
 2023年6月8日(木)曇り
「ダニエル物語」マイケル・シスク演出、ニューヨーク古楽アンサンブルほか、1997年東京公演。
久しぶりに全部観た。そして久しぶりにDVDを作った。さあみんなに差し上げよう。
これはかつてNHK芸術劇場で放映されたもので、もう昔の話になってしまったなあ。
 
 
 2023年6月6日(火)曇り
フェイスブックにきのうのダニエルから井原さんが撮ってくれた動画を3点UPした。先唱とダニエルの謎解きと終りの部分である。面はゆいけれどなんだか楽しい。さあみんなどう思うかなあ。井原さんありがとう。
          動画みて  なにを思うか  人それぞれ
 
 2023年6月5日(月)
「ダニエル物語」田辺聖堂
今年前期最後のダニエル。お客さん3人、高嶋さん、松本さん、中木さん。きょうは始める前からしんどかった。こんなにまでして歌わねばならないのかと思った。必死の思いで歌い進んだ。ダリウスの入場では立って歌うのが精一杯、とても歩けなかった。井原さんの朗読、中川さんのリコーダー、若々しく聞こえる。みなさんが一緒に歌ってくれる声が聞こえる。Te Deum、短縮版にしようと思っていたが、みんなさんの声が聞こえるので、フルバージョンを歌い切った。最後まで歌わせていただいて、やはり感謝しかない。みなさんはよかったよと言ってくださる。 
終った後、聖堂に充足感がただよっていた。
 
 
 2023年6月4日(日)
ダニエルの画像、ライブ初期の頃使っていた。ただその頃はモノクロ、原本として使った5線楽譜の表紙からコピーして使っていた。彩色のものを見つけたのは後年になってから。写本の中にあったと思う。この彫刻の出所は不明。ダニエルがいる。パンと篭を持ったハバククがいる。ハバククの髪の毛をつかんだ天使がいる。ライオンがいる。
 
明日はダニエル。頑張って歌わなければ。天気はいいそうだ。よかった。
 
 
 2023年6月3日(土)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」今週の曲
パレストリーナ/モテット:スーペルフルミナバビローニス(バビロンの流れのほとり 詩編137)
 
      この嘆きの歌は、捕囚の民がバビロンから帰国したあと、
      かの地で圧迫がまだ記憶に新たなころ、歌われたものである。(フランシスコ会訳註)
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:船越恒子、北村千絵、田中美紀、原和子
    アルト:岩澤公美子、杉本知子、幾島一恵
    テノール:志村晢夫、玉置和男(リーダー)
    バス:佐藤孝雄、永岡幸生
 
1992年 大阪 玉造 大阪カテドラル小聖堂
 
 2023年6月2日(金)
雨ですねえ。ちょっと淋しい。あす午後にはもう晴れるという。天気ってわからないなあ。
 
 2023年5月30日(火)曇り
内科へ行って来た。心電図と心エコー。異常なし。
 
 2023年5月29日(月)
「グレゴリオ聖歌を歌う」
今日は休んでしまった。しとしとと雨が降る。たいした雨じゃないのになあ。やればよかったかなあ。なんかもやもやする。気持ちがよくない。雨を理由に休んだのははじめてではなかろうか。台風で休んだことはあるけれど。やればよかったかなあ。後悔先に立たず。われながらふんぎりが悪い。それにしても弱気だなあ、体調のせいもあるかもなあ。夕方6時前になって本格的雨になった。気持ちが少し安らいだ。
 
 2023年5月28日(日)
今日、このホームページを見て、30年前のスペイン旅行に、新婚旅行として参加していたという方からメールが届いた。なんとも懐かしい。そのとき、新婚さんは3組おられたと思う。記憶は定かではないが、25才から30才ぐらいの方たちだったと思う。それぞれ30年という時を過ごして来られたのだからみなさん60近い歳になっておられる筈だ。みなさんそれぞれに人生を過ごしてこられたのだなあ。感慨深い。
 
 2023年5月27日(土)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
  ヨハネス・オケゲム/ミサ:ロム・アルメより Agnus Dei
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:船越恒子
    アルト:原和子、杉本知子
    テノール:玉置和男(リーダー)
    バス:厚東均治、永岡幸生
 
1995年 玉造 大阪カテドラル小聖堂
 
 2023年5月24日(水)
パソコンがおかしい。メールの受信ができなくなった。あたらしい方のパソコンである。新しいといってももう古いのだけれど。もう1台のもっと古い方はメール正常に機能しているからいいようなものだけど、Niftyに電話してみたらNiftyには問題ないという。それでアップルに電話すると、そちらの機器はすでに7年の対応期間が過ぎていて、一応は見てくれたけど、どうにもならないという。新しいのに買い替えないかんのかなあ。
2台のパソコン、それぞれ持ち分があって、古い方は、イラストレーター(画像処理)、サウンドイット(音声処理)、ホームページ担当。新しい方はインターネット担当。
さあ、ヤフオクで探してみましょうか。
 
 2023年5月22日(月)
「グレゴリオ聖歌を歌う」田辺聖堂
お客さん1、松本さんが来てくれた。私はしんどいけれど、比較的快調。きょうから新らしいプログラム、次の主日は聖霊降臨の大祝日、なので Sequentia/ Veni Sancte Spiritusが加わる。ミサ曲は Orbis factor。他にTota Pulchra es Maria, Sicut cervus, Pange linguaなど。これまでは今ちょうど半分くらいかななどと思いながら歌っていたが、今日は1曲1曲その歌だけに集中して歌った、例えばロザリオの祈り、Ave Mariaを10回歌うが、これまではあと何回などと考えながらうたっていたが、何も考えずに一つ一つを丁寧に歌った。お座なりにしない、これは大事なこと。
時期的にすこし早いのだけれど、今日の聖母交唱はSalve Regina.
 
 2023年5月20日(土)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
  ヨハネス・オケゲム/ミサ:ロム・アルメより Sanctus
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:船越恒子
    アルト:原和子、杉本知子
    テノール:玉置和男(リーダー)
    バス:厚東均治、永岡幸生
 
1995年 玉造 大阪カテドラル小聖堂
 
 2023年5月19日(金)
黒豆を炊いた、正月でもないのに、とかみさんは言う。別にそんな決まりあるわけじゃないし、いいよなあ。孫娘が北海道で買って来たと言って持って来てくれたのである。なんと2kもある。1回に500gしか炊けないから4回分である。彼女のコメントは「これおみやげ」ではなく、「これ炊いといて」である。擁するにお土産ではなく炊いて欲しいという訳なのだ。レシピは105才で亡くなったこときばあちゃんとこで聞いてきたもの。ちょっと油断して吹きこぼしたが、まずまず良い出来に炊きあがった。おいしい。みんなに分けましょう。今夜水に漬け込んで、明日もう一度炊く。5月28日は聖霊降臨の大祝日、その前の月曜日22日から聖霊降臨の続唱をうたいます。
 
 
 2023年5月15日(月)
定例ライブ「モンセラートの朱い本」田辺聖堂
お客さん0。きょうはだれも来なかった。だれも来ない中、歌い切った。しんどいのはしんどかったけれど、何かに導かれて歌い切ることが出来た。近頃では秀逸の出来ではなかったろうか。とてもうれしかった。
 
 2023年5月13日(土)曇りのち雨
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
  ヨハネス・オケゲム/ミサ:ロム・アルメより Credo
 
よくもまあこんなむずかしい曲をやったものだと思う。
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:船越恒子
    アルト:原和子、杉本知子
    テノール:玉置和男(リーダー)
    バス:厚東均治、永岡幸生
 
1995年 玉造 大阪カテドラル小聖堂
 
 2023年5月11日(木)
我が家の今日の楽しい夕餉。
久しぶりに素揚げを作ってみた。茄子と白葱と豆腐を適当に切って、素揚げにしただけ、鉢に盛ってだし汁をかけておろし生姜をそえて出来上がり、わたしの好きな献立である、あと、ハマチの刺身と酒は山形の日本酒「雪の茅舍」。ユキノボウシャと読む。甲子園口の天婦羅屋さんではじめて飲んだお酒。
 
 2023年5月10日(水)
楽譜を読むのは易しいけれど、作るのはむずかしい。調号をどこへもってくるか、旋法をどうするか、悩ましい。
今日はいつもそらで歌っているロザリオの祈りの終りの榮唱の楽譜を作った。自分で勝手に節をつけてひとりで歌っているのだが、みなさんに一緒に歌ってもらおうという趣旨なのだから、やはり楽譜は要るだろうなと思ったのである。まあ、どうということはない簡単な楽譜なんだけど。
 
 
 2023年5月9日(火)
およそ20年になるが、長野のある方から一つの楽譜が送られてきた。歌ってみてくれないかという依頼である。
14世紀フィレンツェのラウダ「San Domenico beato」である。
やってみましょうと引き受けたのはいいけれど、私にはなんの知識もなかった。頼れるのは楽譜だけであった。私なりに歌って形にしてお送りした。今、トップページに流れている。われながら若々しい声だなあと思う、よく伸びている。今はもう比ぶべくもない。
San Domenico beato, 聖ドミニコはん、あんたは素晴らしい。
この歌は、スール・スーリールが歌って世界的に大ヒットした「ドミニク」の原型ではなかろうかと思っている。
 
https://www.youtube.com/watch?v=RIoASc_DORk
 
 2023年5月8日(月)晴、風強し
「グレゴリオ聖歌を歌う」田辺聖堂
お客さん2人。村木のおばあちゃんと、松本さん。身体がしんどい。声は出るのだがコントロールがきかない。ということは表現ができない。一本調子、面白くないなあ。きょうは録音を聴いてもそう思う。退屈なのだ。いくら素直に歌うといってもなあ。歌っているわたしから出て行くものが何もない。永遠の表現ができてない。
次回からプログラムを替える。聖霊降臨。早いなあ。
 
 2023年5月7日(日)
「よだかの星」宮澤賢治
むかしむかし、NHKラジオで、イーハトーブ物語という番組が放送された。それ以来、私は宮澤賢治が大好きになった。「焼けて死んでもかまいません。」この言葉は私の中に印象強く残っている。
 
https://www.youtube.com/watch?v=IHHzFpNSVWk
 
 2023年5月6日(土)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
  ヨハネス・オケゲム/ミサ:ロム・アルメより
               Kyrie, Gloria
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:船越恒子
    アルト:原和子、杉本知子
    テノール:玉置和男(リーダー)
    バス:厚東均治、永岡幸生
 
1995年 玉造 大阪カテドラル小聖堂
 
 2023年5月5日(金)
堀辰雄「美しい村」。手持ち無沙汰をもてあまして聴いてみた。録音は4年前、すでにしゃがれ声、だけど好きなドビュッシーが、よく似合う。
 
https://www.youtube.com/watch?v=tTzxAGHm_w8
 
 2023年5月4日(木)
コロナ、まだくすぶってはいるけれどだいぶ下火になってきた。ゴールデンウィーク、人出がほぼ元に戻ったという。2020年最初の緊急事態宣言が発布されたころのライブ日記を振り返ってみた。
1月20日からはじめたこの年のサクラファミリアライブ、コロナが蔓延して催行不能となり、4月6日をもって中断した。あと、この年は、10月1日に我が家でのホームコンサート、10月22日に特別演奏として大阪田辺教会で、2回ダニエル物語をやっている。この年はじめた「グレゴリオ聖歌を歌う」は夏休みもとらずにずっとつづけていたようだ。10月26日にグレゴリオ聖歌のあと、神父さんほか6人がわたしの米寿のお祝いをしてくれた。
写真は田辺の特別ダニエル。だれが撮ったのかはわからない。井原さんは写っているしなあ。
 
 
 2023年5月3日(水)
このところかみさんの挙動が気になる。寝ている姿勢から起き上がるのに苦労するのである。それでもやっとこさ立ち上がったあとは、懸命に料理をするわたしの傍へ来て手伝おうとする。わたしとしてはうろうろしないでほしいのだが、そこは広い心で許容する。だけどねえ、使用中のまな板を片付けようとするし、これから使う予定で出しておいたなべをなおしてしまうし、わたしは持ち前の大きな声で怒鳴り散らすのだが、まあそれでもいいのかなあと思う。食事がすんで後片付けは彼女の仕事、わたしは手出しをしない。これが我が家の毎日のお決まりの風景。
 
 2023年5月1日(月)
定例ライブ「ダニエル物語」田辺聖堂
お客さん、村木のおばあちゃん1人。今日は疲れている。3日前に葛城山へ行ったせいだろうか。練習のときはまだしも、本番に入ってひどかった。もう無理かも知れんと思った。ただ、今日は大正琴を弾く手はあまり震えなかったなあ。録音を聴くと疲れが現れている。なんとか歌ってはいるけれど、声に力がない。もうそろそろ終りにせねばなるまいのではなかろうか。Te Deumは短縮版にしようと思ったが、その場にくると、ええい行ってしまえと最後まで歌ってしまった。村木のおばあちゃんが拍手をくれた。
 
 2023年4月29日(土)曇りのち雨
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
   ジャック・モデュイ/静かな水面に
       [Vous me tuez si doucement]
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:田中美紀、古内桃子、戸田葉子、原和子
    アルト:幾島一恵、名郷 泉、杉本知子、高野亜希
    テノール:吉谷地勝久
    バス:西山勝暢、永岡幸生、福井修司
   ザ・コンソート・オブ・ヴァイオールズ
      西村喜子、上山恵理子、伊藤信平
      伊藤悠子、肥塚賀津子
    日本語歌詞、リーダー:玉置和男
 
1990年 大阪玉造 聖マリア大聖堂
 
 2023年4月28日(金)
娘が葛城山へ連れて行ってくれた。ロープウェイまでは家から車、ロープウェイを降りてからが大変だった。山道ではないけれど、ゆるやかな上り道、われわれにはきびしかった。やはり山なのだと思った。片道15分と書いてあったが、休み休み1時間かかった。ほとほと駄目だなあと思い知った。目的のツツジはまだ咲き始めたところで、期待はずれ。満開になるとすごいだろうなあ。
 
 
 2023年4月26日(水)
スーパーで鶏の手羽元を買って来た。なににするというあてもなしに、ただ2人分にちょうどいいなと思っただけである。さあ何にしようか、ちょっと今日は手間をかけてみようか。ということで、から揚げにして、酒としょうゆと砂糖で作ったたれを絡めた。手間をかけるといってもそれだけのことである。胡椒といりごまをふりかけて食べた。おいしかった。付け合わせは、ピーマンとエリンギともやしの炒めあんかけ。酒はかめ壷熟成本格焼酎「善左衛門」封切り。
手間をかけても簡単料理でも何を食べてもおいしい。ということはかみさんもわたしも元気ということ。しあわせだなあ。感謝。
 
 2023年4月25日(火)
去年11月から加わらせていただいた毎週木曜日の酒井神父のZoom信仰講座、先週をもって退会させていただいた。ミサの説明が終ってちょうど切りが付いたところだし、もういいのではと思った途端にあれこれ考えると手間どるのでさっと届けを出した。みなさんによろしくと告げると、みなさん寂しがるだろうなとの返事、申し訳ないけど仕方ないなあ。だいたい信仰講座なんてわたしには似合わないんだから。だがこの5ヶ月、ミサについていろいろ勉強させていただいた。感謝。
 
 2023年4月24日(月)曇り
「グレゴリオ聖歌を歌う」田辺聖堂。
聖堂に着くと一人の女性が来られた。これから歌の練習を始めますけどいいですかと声をかけると、いいですよ聴かせていただきますと応えて下さった。信者さんではない普通の人、この聖堂に来るのは今日が初めてとのこと。しばらく聴いて、感動しましたと言って帰られた。
今日のお客さんは、久しぶりの土屋さん、松本さんとからだの心配な村木のおばあちゃんの3人。ミサ曲 Qum Jubiloはルネッサンスポリフォニーにたくさん見られるDe beata Mariae Virgineというミサ曲の元歌ですと説明する。Sequentia:Victimae paschali laudesは大好きな歌、ほかでは何ヶ所か間違ったけれど、さすがにこの曲は間違わなかった。今日は飲み物を忘れたのだが、比較的元気に歌い終えることが出来た。
 
 2023年4月22日(土)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
       クレマン・ジャヌカン/鳥の歌
 
演奏/大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:原和子、船越恒子
    アルト:幾島一恵、杉本知子
    テノール:志村晢夫、玉置和男(リーダー)
    バス:厚東均治、永岡幸生
 
1994年 玉造 大阪カテドラル小聖堂
 
 2023年4月21日(金)
簡単ちらし寿司
米2合、砂糖大さじ3、塩小さじ半分、しょうゆ小さじ2、酒大さじ4を加えて炊飯器に仕掛け、にんじんの細切り、うす揚げの細切り、ちぎった干し椎茸を入れてスイッチオン。炊きあがったら、酢大さじ4を振りかけよく混ぜる。これで出来上がり。わたしのお気に入り料理。ときどき作る。今日はハマチの刺身と湯豆腐とかいわれを添えて、結構豪華な我が家の夕餉。お酒は純米「七田」封切り。
 
 2023年4月19日(水)
トイレの花
かみさんが花が好きで、ベランダでいろいろと育てている。それを手折ってトイレにひっそりと活けてくれた。何とも可憐で、健気で、清楚で、やさしい。トイレに入る度に気持ちを和ませてくれる。なんと言う名のはなはかは知らない。この花のように生きたい。
 
 
 2023年4月17日(月)
定例ライブ「モンセラートの朱い本」 田辺聖堂
今日もCDを10枚買って下さった今井さん、いつも来て下さる松本さん、去年1度来て下さった横見さん、モンセラートは初めての中木さん、この4人が来て下さった。
今日の聖堂は何故だか音がよく鳴る。何故だろう。はじめた一気はとてもしんどかったが、O Virgoをなんとか乗越えて、すこしづつ快復して最後まで行き着くことができた。まあまあかな。でも最後はもうへとへと。だめだなあと思う。
河野さんが歳取ったなあ。今日はほとほとそう思った。痛々しい。帰り、ひとりでよたよた歩く後ろ姿をしばらく見送った。でも本人がまだやる気でくるのだからそれでいいのかなあ。
中川さんと井原さんと私の3人でこがねやで1杯。
 
 2023年4月15日(土)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
    チプリアン・デ・ローレのマドリガーレ
         Musica dulci sono, Il desiderio e la speranza, Felice sei Trevigi.
 
           音楽、その心地よい響き
           うたの調べは天のもの、音楽の女神は我々を柔和と豊かさに導く
 
演奏/大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:原和子、船越恒子
    アルト:幾島一恵、杉本知子
    テノール:土屋和幸、玉置和男(リーダー)
    バス:厚東均治、永岡幸生
 
1996年 玉造 大阪カテドラル小聖堂
 
 2023年4月14日(金)
1994年、玉造教会100周年記念音楽祭「みんなでうたう聖歌100年の歩み」という催しをさせていただいた。玉造には50年居させていただいたが仕事らしい仕事は何もしなかった。100周年記念祭はそんなわたしの唯一の仕事と言ってよかろう。わたしの玉造の信者であった証である。来年でちょうど30年になる。そんなに昔のこととは思えない。ついこのあいだのことのように思われる。先日この音楽祭の実況録音を聴いた。活き活きしていて結構おもしろいのである。今、盛んにこの実況録音のCDを作っている。さあて、だれにあげようかな。
 
 
 2023年4月13日(木)
今日はなににしようか、決めかねてスーパーへ行く。
まず魚売り場へ直行。おいしそうな鯛の切り身が20%引きで並んでいた。よしこれにしよう、鯛鍋に決まり。困ったときの鯛頼み。
ゆうべ、猛烈にしんどかった。血圧を計ってみると190の95。こりゃいかん。リーゼをのんで2時間後に170まで下がった。こんなことが時々起こる。でもきのうの場合は高過ぎるなあ。今日はもう平常に戻っている。阪神が勝った。
 
 2023年4月10日(月)
グレゴリオ聖歌を歌う」田辺聖堂
復活祭プログラム、松本さん、中木さん、酒井神父さんが聴いて下さった。
はじめの祈りを歌い出しはよかったのだが、すぐに駄目になっていった。やっぱり今日もあかんか、最後までいけるかどうか、じっとこらえながら歌った。最後まで行きついて、ほっとした。ありがとうございました。録音を聴くとそのしんどさはわからない。それが不思議。あんなにしんどいのになあ。Alleluia, Alleluia.
終ってから神父さんが一階食堂でお茶をふるまってくださった。
 
 2023年4月8日(土)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
グレゴリオ聖歌〜ジョン・ダンスタブル/
       聖母交唱:Regina caeli laetare,
    天の元后 よろこびたまえ アレルヤ
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:船越恒子、安宅るみ子
    アルト;西原由里、杉本知子
    テノール:土屋和幸、玉置和男(リーダー)
    バス:厚東均治、永岡幸生
 
1997年 大阪 玉造 聖マリア大聖堂
 
 2023年4月7日(金)
雨が降る。こんな歌を思い出した。
 
     お母さんに叱られたときは うらの垣根で泣いたっけ
        ぼくのこと ちっともわかっちゃくれやしない
           ふくれた顔して拗ねてたら
               おでこにとまったてんとむし
 
     お父さんに叱られたときは 屋根へ上がっちゃって泣いたっけ
        ぼくのこと ちっともわかっちゃくれやしない
           ふくれた顔して見上げたら
               ひこうきぽつんと飛んでいた
 
       泣いたっけー、泣いたっけー
       ぼくのこと ちっともわかっちゃくれやしない
       すなおだったなあ まじめだったなあ
       こどものころの あのぼくの ふくれ顔
 
昭和30年頃の、NHKラジオ歌謡である。よく老人ホームで歌ったなあ。もうボランティアで老人ホームへ行くことはないだろうなあ。
 
 2023年4月6日(木)曇り
今日は聖木曜日、明日は聖金曜日。だのに、私の気持ちはもう復活。アレルヤ アレルヤで溢れている。来週から切り替わるグレゴリオ聖歌の準備に浸っているのだ。
アレルヤアレルヤ、息子よ娘よ、天の王、栄光の王は、今日ぞ死よりよみがえりたり。アレルヤ。
 
 2023年4月5日(水)
ダニエル、モンセラート、つづけましょう。みんなに告知した。おとつい、もうこれで終りにしたいと言った舌の根の乾かぬうちに。みんな他の人は程よいところでやめていくんだろうなあ。たしかにやめたらさびしいだろうけれど。桜は散る。わたしは朽ち果てるまでうたいつづけるか。花の萎れたらんこそ 面白けれ、 萎れたる風体 返す返す大事なり。ORC、老いてルンルンカンパニー、なんて粋がっていられないんだけど。
 
 2023年4月4日(火)
きのうのライブ「ダニエル物語」田辺聖堂
 
お客さんは鎌田さん夫妻、松本さん、酒井神父の4人。村木のおばあちゃんが終ってから来た。
老いの身に鞭打って1時間のダニエルを歌い通す。今日はだめ、もうこれで終りにせなあかんなと思った。けれどみんなは口をそろえて、まだいける、という。やめられないなあ。つづけねばなるまいなあ。
 
桜散り敷く教会の庭で、写真を撮ってもらった。
 
 
 2023年3月29日(水)
このところ、CDの注文が増えている。モンセラートの朱い本である。ところが、CD作りがうまく行かない。焼き付けに失敗がでるのである。困ったものである。どこが悪いのかよく分からない。悪いのはパソコンではあるまい。多分CDドライブだろうとは思うけれど、どうしたもんかなあ。時間をあけて使えばなんとかいけそうだが、1日に2、3枚しかできない。新らしく機械を買い替えるべきかなあ。
1人の方の注文である、もう30枚ぐらい買って下さっている。こんどもまた10枚の注文。一体何に使われるのだろう。お友達にあげるのですとおっしゃるのだが。
 
 2023年3月28日(火)
娘が花見に連れて行ってくれた。亀岡、七谷川 和らぎの道、やわらぎと読む。桜はちょうど見頃、すごいものを見た。せせらぎに沿って両岸一面に満開のさくらが連なっている。
年寄り二人が若い者に付き添われて、30分ほどの行程よたよたと歩いた。
もうひとつニュース、ゆうべ、予定より6日早く、高崎で初ひ孫が生まれた。2800gの女の子。早速写真を送って来てくれた。美人。
 
 
 2023年3月27日(月)曇り
「グレゴリオ聖歌を歌う」田辺聖堂。
相変わらずまちがいだらけ、はじめの主の祈りから何処かへとんでしまった。気が飛んでしまってるのだなあ。このところラテン語が少々憂っとおしい。日本語はいいなあと思う。声の調子ももう一つよくない。目がくしゃくしゃして集中出来ない。そろそろおわりにしないといけないのかも。今日のお客さんは松本さん一人。村木のおばあちゃんが来ないなあ。四旬節のプログラムは今日でおわり。次回はもう復活祭。
サイタ サイタ サクラガサイタ。教会の桜が今年も咲いた。
 
 
 2023年3月26日(日)
世の中、思い通りには行かないなあ。別に不満はないんだけれど、ついつい期待してしまうんだなあ。明日はグレゴリオ聖歌、天気も晴れるようだし、心を無にして歌いましょう。
 
 2023年3月25日(土)曇り
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
ロバート・ホワイト/5声のエレミヤの哀歌より
                     Caph, Lamed, Mem - Ierusalem (後半です。)
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:船越恒子、安宅るみ子
    アルト:仙頭真理子、西原由里、杉本知子
    テノール:土屋和幸、玉置和男(リーダー)
    バス:田中清三郎、永岡幸生
 
1998年 大阪 玉造 聖マリア大聖堂
 
 2023年3月24日(金)曇り
金曜日になると思い出す。それは、十字架の道行きとStabat Mater dolorosaというグレゴリオ聖歌だ。
そのときヴェロニカという女、群衆のうちより走り出で、主に布を献げければ、主は御みずから御顔を拭い、尊き御面影をその布に写して返し授け給えり。
道行き第6留、わたしの大好きな箇所である。
 
 
 2023年3月21日(火)
すっかり用意ができて、さあ夕食となってご飯がないことに気がついた。ご飯を炊くのはかみさんの仕事、わたしも注意するのを忘れていた。ご飯を炊くには炊飯器では50分かかる。さあどうしよう、土鍋で炊いて見ようかということになった。水加減して用意は出来た。「はじめちょろちょろなかぱっぱ、赤子泣いてもふたとるな」そんな格言を思い出しながら恐る恐る火をつける。これだと時間は早い、20分ほどで炊き上がった。10分ほど蒸らして食事開始。すこし硬めだけどまあまあの出来。ちなみにこの日のおかずはさばの塩焼きに小松菜と厚揚げの煮浸し。わたしのお供は「垂れ口九頭竜」。WBC準決勝、日本劇的快勝。
 
 2023年3月20日(月)
「モンセラートの朱い本」田辺聖堂
お客さん4人、今井さん、大山さん、松本さん、そして井原さんが連れて来て下さった方、今井さんはモンセラートのCDを10枚も買って下さった。桜の花がちらほらと咲き始めていた。河野さんがO Virgoのはじめ、じゃらんをやはり弾いてくれない。ギターを横に置いて、すまして座ってるだけ、なぜこうなんだろうなあ。
今日はなんだかしんどかった。からだがつらい、喉がいうことをきかない。さて、どうしたもんだろう。もう思うようにはいかないなあ。
ただ、録音を聴くとそれほど悪くはないのだが。祈るしかないなあ。
 
 2023年3月18日(土)曇り
ロバート・ホワイト(Robert Whyte)は16世紀イギリスの作曲家、素晴らしい音楽を作った。エレミヤの哀歌、何かの時にこの曲の存在を知った。慶応の遠山記念図書館に楽譜があった。この曲を演奏できて本当によかった。
 
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
ロバート・ホワイト/5声のエレミヤの哀歌より
                     Heth, Teth, Jod ー Jerusalem
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:船越恒子、安宅るみ子
    アルト:仙頭真理子、西原由里、杉本知子
    テノール:土屋和幸、玉置和男(リーダー)
    バス:田中清三郎、永岡幸生
 
1998年 大阪 玉造 聖マリア大聖堂
 
 2023年3月15日(水)
春ですねえ。花見の話が出た。教会の桜、まだつぼみもないけれど。いやもうつぼみはあるのかな。いま我が家はお酒潤沢、さて何を持って行こうか。八海山にしようか、雪の茅舍にしようか。4月になったらの話。もうその頃になったらひ孫が生まれている。
 
 2023年3月14日(火)
関西古楽情報というウェブサイトがある。関西一円で開催される古楽(バッハ以前)のコンサート、講座等を紹介している。わたしどもの連続ライブも2002年開始以来ずっとお世話になっている。21年だ。21年経つと、そこに出てくる人たちの顔ぶれが変る。そりゃそうだ、生まれたばかりの人は20才に、10才の人は30才に、20才の人は40才になるんだものなあ。このところ新しい人、新しいグループのお名前が目につく。亡くなる人がいれば生まれてくる人がいる。これが人生。とどまることなく動いている。
 
 2023年3月13日(月)曇り
「グレゴリオ聖歌を歌う」田辺聖堂
今日は雨かもと思っていたが日射しも見えるほど。よかった。お客さんは中木さんひとり。よく来て下さった。おかげさまで楽しく歌えた。それにしても間違いが多過ぎる。目がかすむので、仕方ないといえばしかたないのだが、申し訳ない。21番まであるStabat Mater、間違わずに歌いたいなあ。そのあとにつづく日本語の悲しみのみ母、さすがにこれは間違わないなあ。寝る前の祈りの詩編、これはもう間違わずに歌うことは出来ないのかも知れない。やればやるほどむずかしい歌詞だ。それともやはり練習が足りないのだろうか。
きのうから、左足の太腿が痛くて歩きづらかったのだが、痛み止めを飲んだ故かきょうはほとんど良くなっていた。
亡くなる人あれば、生きている者もいる。はい、今日も歌いました。
 
 2023年3月12日(日)
訃報が届いた。ヴィオラ・ダ・ガンバの坂本利文さん。今朝亡くなられたという。お歳の程は正確には知らないが、わたしなぞよりはずっとお若いはずだ。32年前、デ・ローレのミサ:ドゥース メモアールを一緒にやってもらった。良い思い出だ。
また一つの灯が消えた。時代が移って行く。
 
 2023年3月11日(土)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
ジョスカン・デ・プレ/ドミネ ネ イン フローレ
         主よ、怒りのあまり咎めることなく 詩篇6
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:原 和子、船越恒子、藤原美紀
    アルト:幾島一恵
    テノール:志村晢夫、玉置和男(リーダー)
    バス:厚東均治、永岡幸生
 
1993年 玉造 大阪カテドラル小聖堂
 
 2023年3月8日(水)
一通のはがきが届いた。母が施設に入りましたとある。息子さんからのはがきだ。小林尚子さん、75才。昔のコーラス仲間だった人だ。息子さんに電話で尋ねてみた。身体は元気だけど認知症なのだそうだ。発症して15年いよいよ面倒見切れなくなったそうだ。まだ若いのになあ。かわいいお嬢さんだったのになあ。どうしようもなく、気が滅入る。しあわせを祈るしかない。
 
 2023年3月7日(火)
きょうの話題はやはり焼酎だなあ。
焼酎を2本買った。きょう届いた。お酒を買うとなんでこんなにうれしいのだろう。はじめての焼酎、なんだかおいしそうな雰囲気。また、いのちが延びる。
 
 
 2023年3月6日(月)
典礼劇「ダニエル物語」田辺聖堂
お客さんは松本さんと村木のおばあちゃん。今日は暖かくて空調のスイッチ入れず。
始める前に祭壇の前に鈴を置いておくのを忘れた。これがそのあとの曲に影響した。曲のあたまに空白が出来てしまったのである。そして楽譜を見失い、何ヶ所も大きな間違いを仕出かした。準備はちゃんとしておかないといけないなあ。そのあとはすぐに復調することができた。今日は声が快調、いつもに似合わず元気に歌い進む。大正琴を弾く手がひどく震えた。ことことという音が聞こえただろうな。
最後のTe Deumを歌い終わって長い鈴が鳴り渡る。そのとき気持ちが安堵する。
帰り、中川さんと二人だけだったけれど、こがねやでビールを酌み交わす。ほたるいかと、若ごぼうと、菜の花と小エビのかき揚げ。
 
 2023年3月5日(日)
YouTubeに、グレゴリオ聖歌とジョン・ダンスタブルによる「Regina caeli」を揚げている。難しい音楽だ。それでも視聴数は2400ほどある。私のものとしては多い方だ。この作品にこの度コメントが寄せられた。どうやら外人さんらしい。文面はローマ字で「Do-mo arigato」もう一度ひらがなで「どうもありがとう」ただそれだけである。でもそれがなんともうれしい。
 
 2023年3月4日(土)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
ジョスカン・デ・プレ/ミゼレレ 詩篇51
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:原 和子、船越恒子、藤原美紀
    アルト:幾島一恵
    テノール:志村晢夫、玉置和男(リーダー)
    バス:厚東均治、永岡幸生
   アンサンブル ピポー(リコーダー)
    山下 智、野村 透、細川迪子、高崎節子、恒見清隆
 
1993年 玉造 大阪カテドラル小聖堂
 
 2023年3月3日(金)
裂く、分ける、一つになる。
裂いて分けてみんなで食べる。家で家内と二人、同じものを二つに分けて食べる。知った仲間と一つの皿を突っついて食べる。楽しいひととき、そのときみんなは一つになる。なんだかいただくものに大きな力を感じる。
 
 2023年3月1日(水)
何の気もなく、いわしの開きを買って来た。さてどうしよう。パソコンでしらべると、小麦粉をまぶして油で焼いて、大根おろしとさらし葱、ポン酢で食べるとある。よしこれにしよう。小麦粉がないのでお好み焼き粉を使った。別にいいよなあ。大根もないのでおろしはパス。さらし葱にポン酢。1個残っていたトマトを添える。結構うまかった。あと、小松菜と厚揚げの煮浸し。酒は日本酒、純米松の司。我が家の質素な夕食。
 
 2023年2月28日(火)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
ピエール・ド・ラ・リュー/ミサ:ベアタ ヴィルジーネより「アニュス デイ」
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:船越恒子、北村千絵、田中美紀、原和子
    アルト:岩澤公美子、杉本知子、幾島一恵
    テノール:志村晢夫、玉置和男(リーダー)
    バス:佐藤孝雄、永岡幸生
   ザ・コンソート・オブ・ヴァイオールズ(ガンバ)
    トレブル:西村喜子
    テナー:伊藤信平、伊藤悠子
    バス:肥塚賀津子、大西一美
 
1992年 大阪 玉造 大阪カテドラル小聖堂
 
 2023年2月27日(月)
「グレゴリオ聖歌を歌う」田辺聖堂
今日は元気に歌うことができた。新らしいプログラム。ロザリオ、主の祈りから始まるのだが音を取り違えた。低くて難儀した。そしてStabat Mater, 1年ぶり。懐かしい。お気に入りの日本語歌詞の歌を付け加えた。「悲しみのみ母 たたずみ給えり」自分で作った歌詞、よくできていると思う。しばらくぶりの寝る前の祈り、むずかしい。歌詞がむずかしい。それにしても間違いが多過ぎる。言いわけにはなるまい。なにはともあれ、マリアの連祷、Jesu dulcisまで元気に歌いきることができた。
今日のお客さんは、松本さんと終りに近く村木のおばあちゃん。
 
 2023年2月24日(金)
今日、眼科の検査を受けて来た。3ヶ月も前から時間指定の大袈裟な予約の上の検査である。どんなことをするのかなと恐る恐る行ったけれど、どうっということはない、いつもよりも綿密な視野検査に過ぎなかった。でも正味1時間かかった。結果はいつもの簡単な検査と大してかわらずである。要するに視野が狭まっているのである。それよりもじっと見ていると眼がかすんでくるんだけどなあ。先生に楽譜が見えずらいんですけどと言うと、まだ楽譜を見るんですかと言われた。目薬をさすしかないそうだ。
 
 2023年2月23日(木)雨のち晴
今日は2013年、ちょうど10年前、この年の前期のライブ日記を読んだ。いろんなことがあったのだ。いろんな人が来たのだ。そして船越さん最後のシーズン。船越さん休みがちだし、河野さんも体調悪い日多く、やたらダニエルの日が多い。そしてわたしの甲状腺が直った年、4月に北白川でローマ形式のグレゴリアンミサが大々的に行なわれている。(このミサはYouTubeにUPされて視聴数3万回を超えている。)過去を振り返っても仕方ないとは思うけど、懐かしい。もう忘れてしまってることも一杯あるしねえ。その日その日が過ぎて行くのですねえ。そして過ぎたらもう帰らない。年月の中に埋もれて行く。
さあ、今晩のお買い物に行かなければ。今日はZoom講座の日だし、簡単料理にしておこう。
 
 2023年2月21日(火)
きのう、20日(月)ライブ「モンセラートの朱い本」
このところ、ライブの日は朝から今日は大丈夫だろうかと不安を感じる。からだが弱っているのだろうな。2時20分練習開始。ぼちぼちと声を慣す。モンセラートのCDをたくさん買って下さった今井さんが早々と来られた。どうやら会衆のところを歌う気らしい。きょうのお客さんはこの人一人。
本番が始まった。存外スムーズに進行する。じゃあちょっと張り切ってやるかということで力を込めて歌った。それが祟ったのか終りに近いところでばてて来た。からだに座ってられないような異変を感じた。なんとか踏み堪えて最後まで歌いつくことができた。
8番Mariam, 河野さんのギターがおぼつかないので中川さんに入ってもらった。以前よりもずっとよくなっている。これならいいのではなかろうか。よかった。
5番Cunctiはいいなあ。会衆の今井さんがしっかり歌ってくださった。
わたしがしんどいので、さびしいけれど、帰りの一杯はとりやめとした。
 
 
 2023年2月19日(日)
きのうから「寅さんとイエス」という本を読み始めた。著者は米田彰男、カトリックの神父である。いま、4章のうち第1章「人間の色気について」読み終えたところ。「寅さん」についても、「聖書」に付いても、実によく知っておられる。それに比べるとわたしは不勉強だなあ、思い知らされる。
 
 2023年2月18日(土)曇り
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
ピエール・ド・ラ・リュー/ミサ:ベアタ ヴィルジーネより「サンクトゥス」
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:船越恒子、北村千絵、田中美紀、原和子
    アルト:岩澤公美子、杉本知子、幾島一恵
    テノール:志村晢夫、玉置和男(リーダー)
    バス:佐藤孝雄、永岡幸生
   ザ・コンソート・オブ・ヴァイオールズ(ガンバ)
    トレブル:西村喜子
    テナー:伊藤信平、伊藤悠子
    バス:肥塚賀津子、大西一美
 
1992年 大阪 玉造 大阪カテドラル小聖堂
 
 2023年2月15日(水)
「明治期カトリック聖歌集」E.ヘンゼラー 安足磨由実 共著、教文館 刊
原和子さんにこの本をいただいて15年になる。原さんどうしたはるかなあ。音沙汰途絶えて久しい。もう亡くなっておられるのかも知れないなあ。最初のところをぱらぱらと読んで、その後は本棚で眠っていたのを最近読み直している。立派な研究書だ。今度はしっかりと読ませていただこう。
 
 
 2023年2月13日(月)ぱらぱら雨
「グレゴリオ聖歌を歌う」
今日は雨の予報だったが、ぱらぱら程度で傘も広げずにすんでよかった。
お客さんは松本さんと村木のおばあちゃんの二人。今日はちょっとしんどかったのだが声は出た。歌う毎、曲がすすむに連れてしんどさがほぐれて行くのがわかった。終った時にはしんどさは消えていた。
今日はゆったりと歌おうと思っていたのだが、録音を開いてみると、前回よりも更に1分短くなっている。不思議だ。同じプログラムをもう何回も歌っているから慣れだろうか、歌い方がスムーズになっていくのだろうか。まあ、今はあまり難しい歌はうたっていない。
今日からAlma Redemptorisに替えてAve Regina caelorum。この曲は聖水曜日まで。歌われる期間が短いから、歌う機会が少なくなるのだが、いい曲だ。次回はもう四旬節に入っている。曲目を大きく替えましょう。
 
 2023年2月12日(日)
今日はホームページの入れ替え作業をした。
ライブ日記、今年2023年を新らしく作り、去年のライブ日記を古いところへ移した。これが結構厄介な作業である。2時間かけてやっと出来た。
 
去年はコロナ緊急事態による出来ない時期もあって、結局ダニエル5回、モンセラート6回、計11回やった。よく頑張ったと思う。さて今年はどこまでできるだろうか。
 
 2023年2月11日(土)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
ピエール・ド・ラ・リュー/ミサ:ベアタ ヴィルジーネより「クレド」
    アントニオ・デ・カベソン/第5旋法のティエント
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:船越恒子、北村千絵、田中美紀、原和子
    アルト:岩澤公美子(ソロ)、杉本知子、幾島一恵
    テノール:志村晢夫、玉置和男(リーダー)
    バス:佐藤孝雄、永岡幸生
   ザ・コンソート・オブ・ヴァイオールズ(ガンバ)
    トレブル:西村喜子
    テナー:伊藤信平、伊藤悠子
    バス:肥塚賀津子(リコーダー)、大西一美
1992年 大阪 玉造 大阪カテドラル小聖堂
 
 2023年2月10日(金)曇り
20年前、2003年のライブ日記を読み返してみた。「ひとりダニエル」最初の年。今はなき天王寺教会(星光学院聖堂)。
 
もうこの頃からいつも、今日はしんどい、喉の調子が悪いなどと言ってるんですね。虚血性貧血を起こしたりしている。それが20年後の今もかろうじてだけれどまだ歌をうたってるんだなあ。当時そんなこと予想できなかったと思う。
とは言うものの、今録音を聴くとしっかり声は出ている。今とはまるで違う。この年の7月1日の録音を、「ひとりうた ダニエル物語」としてCDにしている。
いろんなことがあった。いろんな人が来た。しかし覚えてないことが多い。もっと詳しく書いておけばよかった。
 
聖堂使用のお願いに行った時、使用料はいくらお払いしたらいいですかと訊ねると、もう亡くなられた山口神父が、「神様の歌をうたうのにお金は要りません」と答えられたのが今も忘れられない。初対面のわたしに合鍵を作っときなさいと聖堂の鍵を渡された。
天王寺教会はその翌年、星光学院建て替え工事に伴って閉鎖された。
 
 
 2023年2月7日(火)曇り
味噌汁。
みそ汁をがぶりと食べる。我が家のみそ汁はそういう味噌汁である。豆腐とうす揚げと青葱が入っているだけ。格好かまわず質実剛健。酒は義侠、しんどさを吹っ飛ばしてくれる。おいしく食べられたら幸せ。ゆうべ食べた赤貝のにぎりはうまかったけど、それはそれ。
 
 2023年2月6日(月)
「ダニエル物語」 田辺聖堂
今年はじめてのライブ。お客さんは村木のおばあちゃん一人。キリストあなたに賛美、竹琴が鳴ってダニエルがはじまった。リコーダーの音色が聖堂に響く。わたしの声はまあまあ出ている方かなあ。でも自分では自由が利かなくて、はがゆい感じ。大正琴の手がふるえてなめらかにはいかなかった。体力の問題かな。歌いながらもう終りにすべきではないのかと思った。リコーダーの中川さんと朗読の井原さんは、そんなこと自分では決めないで下さいとおっしゃる。自分でやっているのではなく、やらせて下さっているということなのだなあ。良き知らせ、ベトレへムに幼子生まれたもう。救い主イエズスキリストの誕生です。比較的元気におわりに行きついた。Te Deumはちょっとしんどかった。まあ最後まで歌いきることができてめでたしとするか。
 
 2023年2月5日(日)
今日はミサに行けない日なので、ネットで東京関口教会のミサを観た。入祭から閉祭まで司祭の言葉、新らしい式文がすべて節つき、歌で行なわれた。先週木曜日のZoom講座で奉献文の細やかな説明を聞いてたので少し違った印象を期待していたのだが、歌に気を取られて特に新らしい感慨はこれといって湧かなかった。これはどういうことなんだろう。歌が邪魔なんだろうか、それとも歌があればもう細かい説明は要らないということなんだろうか。やはり実際のミサに与らないと駄目なのかも知れない。来週は田辺のミサへ行ける日、確かめてみよう。
 
 2023年2月3日(金)
CD「モンセラートの朱い本」を1枚作った。去年からつづけて何枚目かの注文である。それも同じひとりの人からの注文だ。知った人にあげてくださってるようだ。そんなに良いのかなあ。今日は試しに聴いてみた。20年前の演奏、息が伸びているなあ。語尾の余裕が今とはちがう。こんなときがあったのだ。20年は長い。色々と懐かしい思い出がある。
 
 
 2023年2月1日(水)
ラテン語の発音。Facebookに投稿した。みなさん興味があるみたい。
みなさん難しいと思ったはるようだが、実はそんなに難しくはない。基本的にはローマ字発音と同じと思えば良い。ただ幾つかの約束事を知っていればいいのだ。その中の3つ4つをあげておこう。
まづ、2重母音。AEとOEはともに[エ ] 。
子音 C, Gは 明母音(I, E, AE, OE, Y)の前で[チ] 、[ヂ] 。その他の場合[ク] 、[グ] 。
Sは、母音にはさまれているとき[ズ] 、その他の場合[ス] 。
TIは、母音の前で[ツィ] 、その他の場合は[チ] 。
すべてのHはサイレント、発音しない。(2つだけ例外ありmihi[ミキ] 、nihil[ニキル] )。これだけ知っていればほぼ間に合う。日本語のアイウエオを知っていればだれでも出来る。
 
 2023年1月31日(火)
小芋の煮っころがし。先週いただいた土付きの小芋を煮た。昆布をしいて皮を剥いた小芋をならべ、水をひたひたにそそぎ、酒、しょうゆ、砂糖、少々を加えて、汁気がなくなるまで炊いた。うす味、小芋の味がする。
 
 
 2023年1月30日(月)曇り
「グレゴリオ聖歌を歌う」
不思議なことだけれど、このところあまりしんどくない。ところどころ、息がつまったり、かすれたりするけれど、まあまあ歌えている。先週はちょっと急ぎ過ぎてあわただしい感じがあったので、今日はすこしゆったり歌おうと心がけた。先週より時間かかったろうな思っていたが、録音を聴いてみると今日の方がすこし短いのである。せかせかするか間延びするか、微妙なところ。時間の問題ではなく、歌い方の問題なんだろうな。
今日のお客さんは松本さん一人、1時間が知らぬ間に経つとおっしゃる。傍観者ではなく、参加して下さっているからだと思う。
 
 2023年1月29日(日)
徳川300年の鎖国のあと、明治になってふたたびカトリック教会が日本に入って来た。そして日本における聖歌が編纂される。日本聖詠「きりしたんのうたひ」といわれる聖歌集である。片仮名の歌詞だけで楽譜は付いていない。その後変遷を経て、昭和のはじめ、わたしが生まれた頃に、全国統一聖歌集、公教聖歌集が生まれる。現在使われているカトリック聖歌集の前身である。今から70年前、わたしが洗礼を受けた頃にはまだ使われていた。
 
 
 2023年1月28日(土)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
ピエール・ド・ラ・リュー/ミサ:ベアタ ヴィルジーネより「キリエ」
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:船越恒子、北村千絵、田中美紀、原和子
    アルト:岩澤公美子、杉本知子、幾島一恵
    テノール:志村晢夫、玉置和男(リーダー)
    バス:佐藤孝雄、永岡幸生
   ザ・コンソート・オブ・ヴァイオールズ(ガンバ)
    トレブル:西村喜子
    テナー:伊藤信平、伊藤悠子
    バス:肥塚賀津子、大西一美
 
1992年 大阪 玉造 大阪カテドラル小聖堂
 
 2023年1月23日(月)曇り
雨も降らず、雪も降らず、風も吹かず。
「グレゴリオ聖歌を歌う」滞りなく歌ってくることが出来た。お客さんは中木さんと松本さんと村木のおばあちゃんの3人。今年始めての歌い初め。このところにしては、めずらしく元気に歌うことが出来た。なにが違ったのだろう。中木さんが1時間前に来て一緒に練習に付き合って下さったからだろうか。そうではないでしょう。とにかく、このごろのいつもとは身体の雰囲気が違っていた。まちがいも少なくて、いい歌がうたえたと思う。
さあこうして新らしい年の歌がはじまった。ことし1年無事歌い過ごすことができますように。
 
 2023年1月22日(日)
天気予報、大阪に雪マーク。明日は今年の歌い初め、「グレゴリオ聖歌を歌う」なんだけど、雪が降ったら行けないなあ。どうしよう。予報がはずれますように。
 
 2023年1月21日(土)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
G.P.deパレストリーナ/アルマ レデンプトリス マーテル
              (うるわし救い主のおん母)
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:田中美紀、渋川博子、寄能直枝、原和子
    アルト:杉本知子、長岡妙子、幾島一恵
    テノール:田中隆裕、吉谷地勝久
    バス:福井修司、西山勝暢
    指揮:玉置和男
 
1989年 北浜カトリック教会
 
 2023年1月20日(金)
セラフィムとケルビム。天使の名前である。これまで、いずれも単数の天使だと思っていた。それが複数形だと言う。セラフィムたち、ケルビムたちという訳だ。知らなかったなあ。セラフィムやケルビムが群れを作って天を舞い、聖なるかな、聖なるかな、聖なるかな万軍の神なる主と、ことほぎ歌う。ミサの一場面。Te Deumの中でも描かれている。
 
 2023年1月17日(火)
新年会が終わった。さあ来週からいよいよ今年のうたがはじまる。
まずはグレゴリオ聖歌から。さてちゃんと歌えるだろうか。
 
年明けて 新らしいうたに 望み舞う
 
 2023年1月14日(土)
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
ジョスカン・デ・プレ/モテト Ave maris stella(めでたし海の星)
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:原和子、船越恒子
    アルト:幾島一恵、杉本知子
    テノール:土屋和幸、玉置和男(リーダー)
    バス:厚東均治、永岡幸生
 
1996年X'masコンサート カトリック北野教会聖堂
 
 2023年1月10日(火)
グレゴリオ聖歌の楽典が出来た。やりだしたら止まらないのがわたしの性癖。50年前は手書き、いまはパソコン、大変な違いである。手書きの方が味があるような気もするけれど。パソコンってすごいなあ。さあグレゴリオ聖歌、今年も23日から新らしく歌い始める。夢が舞う。
 
 
 2023年1月8日(日)
グレゴリオ聖歌の楽典を作り直すことにしてその作業をはじめた。古い手書きのものがあったのだが、とうとう文字がへたってしまって使い物にならなくなったのである。相当手間がかかりそうだがなんとかやってみよう。日数は十分にある。さて、これを作って、これから先、いかほど使うのか。だけど、1部でも使うあてがあるのだから、それで良しとしよう。
 
 2023年1月7日(土)曇り
「大阪ルネッサンス合唱団の歩み」 今週の曲
  ガストルディ /Balletti より
        序曲、恋する男、愛の栄光、愛の希望
 
    さあみんな 楽しくやろうよ。 我々は夢の国で一緒になったのだ。
 
演奏:大阪ルネッサンス合唱団
    ソプラノ:船越恒子、安宅るみ子
    アルト:仙頭真理子、西原由里、杉本知子
    テノール:土屋和幸、玉置和男(リーダー)
    バス:田中清三郎、永岡幸生
 
1998年 大阪玉造 聖マリア大聖堂
 
 2023年1月5日(木)
マリアよ、あなたはすべて美しい。楽譜が出来た。訳詞付き。
前半はグーグルで見つけたけど、後半は自分で作った。そんなにむずかしいものではないけれど。
 
 
 2023年1月3日(火)
正月三が日が過ぎて行く。
ついたちは恒例の新年の集まり。じいさんばあさんからひ孫の代まで13人がこの狭い家に入った。2日目は酔いつぶれた人と予定通りの二人の宿り人を見送って、年寄り二人は残り物の整理。三日目の今日は日常に戻った。かみさんは昼寝三昧、わたしは今年歌おうと思うグレゴリオ聖歌の楽譜の整理、新らしい曲、Tota pulchra es Maria(すべて美しいマリア)の楽譜、歌詞が見ずらいので付け替えた。さあまた新らしい1年が始まった。
 
 2023年1月1日(日)
新年あけましておめでとうございます。
 
          
 
                                            
 
Homeに戻る