思いつくままに (13)
 

 
替え歌
 
 昔からヨーロッパにおいては、世の中に広く知られていた歌を使って新しい曲を作るということがよく行われていた。
 
 最近、ある人のFaceBookの記事によってBachのヨハネ受難曲の52番のコラールがフランス古謡「Belle qui tiens ma vie」をもとにして作られていることを初めて知った。私の知るところではこの歌は作曲者不詳だが、聖公会の賛美歌137にもあって、それによると元はテシュナー作曲となっているそうです。
 Bachはそのほかこうした世俗のうたをもとにした曲を数多く作っているようだ。ただBachは元歌をそのまま使うのではなくそれぞれに応じてBachなりにアレンジしているのである。それはもう作曲と言ってもいいであろう。マタイ受難曲に数回出てくるパッションコラールは元は恋歌だそうだがその場面場面に相応しく、一曲一曲違う編曲が成されている。ちなみにこのパッションコラールはカトリック聖歌「いばらのかむり」、賛美歌「ちしおながるる」として用いられている。そのほか、ガストルディの「Balletti」第1曲 「L'innamorato」を元歌とするコラール「In dir ist freude」がある。このコラールは「よろこびは神のみ子」という日本語歌詞をつけて、結婚式ミサなどで何度か歌わせていただいた。
 
 もう少しさかのぼってルネッサンス期になるとこうした例はたくさんある。De beata Virgine, Ave maris stella, Salve Regina などグレゴリオ聖歌をもとにしたものは言うに及ばず、更には「もしもあなたの顔が青いなら」「ロムアルメ」「甘き想い出」など当時流行った世俗のうたの旋律が使われてミサ曲など典礼の音楽が作られたのである。それはパロディミサと呼ばれ、ダンスタブルからモンテヴェルディに至る多くの作曲家にみられる。
 
 私も長年の音楽生活の中で、なんとか日本語で歌えないかと何度か試みたがその時気づいたのは訳詞では駄目だということだ。もとの言語の価値を音楽としてどうしても超えられないのである。それで、もとの歌詞の意味とは違う全く別の歌として歌詞をつけた。替え歌でありましょう。マリア賛歌をクリスマスの歌にしたり、そうしたものがいくつか残っている。ただBachと違い、曲を作り替える力は私にはないから、和声ほか音楽としては原曲そのままである。
 ジャック・モデュイの「あなたを殺してしまいたい」という物騒な題名のシャンソンを聖歌に作り替えたこともある。この歌は実際に教会のミサで何度か使わしていただいた。こうした仕事の中で、お気に入りの一つである。
 
       静かな水面に わが悩みゆれて
         心のやすらぎ アレルヤ アレルヤ
           主の愛 うたわん
 
         傷つき死すとも 行く道を求め
           迷いのみちびき アレルヤ アレルヤ
                主の愛 うたわん
 
           はるかなみ空に わが望みゆだね
                いのちの糧なる アレルヤ アレルヤ
                   主の愛 うたわん

(2015.6.5)

                                                                   

 
Homeに戻る